今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

映画

映画「アメリカン スナイパー」

投稿日:

「ミリオンダラー・ベイビー」「許されざる者」の名匠クリント・イーストウッドが、米軍史上最強とうたわれた狙撃手クリス・カイルのベストセラー自伝を映画化。米海軍特殊部隊ネイビー・シールズの隊員クリス・カイルは、イラク戦争の際、その狙撃の腕前で多くの仲間を救い、「レジェンド」の異名をとる。しかし、同時にその存在は敵にも広く知られることとなり、クリスの首には懸賞金がかけられ、命を狙われる。数多くの敵兵の命を奪いながらも、遠く離れたアメリカにいる妻子に対して、良き夫であり良き父でありたいと願うクリスは、そのジレンマに苦しみながら、2003年から09年の間に4度にわたるイラク遠征を経験。過酷な戦場を生き延び妻子のもとへ帰還した後も、ぬぐえない心の傷に苦しむことになる。イーストウッド監督とは初タッグのブラッドリー・クーパーが、主演兼プロデューサーを務めた。

映画.com

 ある意味アメリカンヒーローの話なのだろう。

 アメリカ人として、国を守るため、国民を守るため、仲間を守るため、家族を守るため。そのために敵を殺し続ける。自分が敵を殺したことでたくさんのアメリカ兵が救われた。それを信念として頑張ってきたが、妻には「もう行かないで、そばにいて!」と言われる。それを振り切って4回に渡ってイラクへと赴きスナイパーとして、特殊部隊として働く。

 そして、敵のスナイパー(元オリンピック射撃選手)に仲間がたくさんやられたことで、その復讐にも燃える。しかし、やられた仲間も「もう復讐などいい」と言いつつも、主人公の「必ず仇はうつからな!」という意思に押されて「頼む」と言わざるを得なくなる。

 そんな強い父親であり続けること、アメリカは常に強くなくてはいけない。やられたらやり返す。目には目を。そんなことを自分に言い聞かせながら走り続ける。そんな悲哀が見え隠れする映画だった。

 かっこいい!というアメリカの男性像を描いたというより、それにこだわり抜いた悲哀を描いた作品に思えた。



-映画

執筆者:


  1. Aki より:

    やり残したことを最後までってのがアメリカナイヅなんでしょうねぇ
    ご苦労様でしたと言いつつ5回以上は観てるかなw

    • KURI より:

      Akiさん
       「フューリー」の10回以上と、この5回以上、戦争映画はなんとも言えない気持ち良さがあるのでしょうね。私も戦争映画を1本見ると、また次も観たくなる傾向にありますが、どの部分が快感なのか自分でもよくわからないです。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

映画「ザ・ファブル」

 小さい頃から殺人マシーンとして育てられた主人公は、やや殺しすぎて育てた方が心配になってきた。そこで1年間殺人は禁止で普通に過ごすと言うことで大阪のヤクザに預けられた。  しかし、ややこしいことに巻き …

映画「天空の蜂」

ベストセラー作家の東野圭吾が1995年に発表した同名小説を、「SPEC」「20世紀少年」など話題作を多数手がける堤幸彦監督が映画化したサスペンス大作。主演の江口洋介と本木雅弘が初共演し、史上最悪の原発 …

映画「1917 命をかけた伝令」

 第一次世界大戦の最中。イギリス軍とドイツ軍の最前線。  上官から「一人を誘ってちょっと来い」と呼ばれる。隣にいた戦友を誘って上官の元へ行くと、「敵軍が前線から撤退したのは罠だ。最前線の部隊は明朝撤退 …

映画「犬部」 @アレックスシネマ

 まずはこの映画館の映画愛がすごい。  こんなに映画って素晴らしいからみんな観てみてよ!って気持ちが溢れ出ている。  だから、座席はお隣の映画館の方が座り心地がいいのだけど、  ついついこちらの映画館 …

映画「東京原発」

 東京都知事が東京に原発を誘致すると提案したことから巻き起こる、パニック風刺サスペンス。監督・脚本は「黄昏流星群 同窓会星団」の山川元。撮影は同じく「黄昏流星群 同窓会星団」の北澤弘之、音楽プロデュー …

2023/03/25

期間限定

2023/03/24

焼き魚

2023/03/23

鶏の唐揚げ

2023/03/22

お彼岸

2023/03/21

ひとりの日曜日