今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

映画

映画「イミテーション・ゲーム」

投稿日:

「SHERLOCK シャーロック」のベネディクト・カンバーバッチ主演で、第2次世界大戦時、ドイツ軍が世界に誇った暗号機エニグマによる暗号の解読に成功し、連合国軍に勝機をもたらしたイギリスの数学者アラン・チューリングの人生を描いたドラマ。第87回アカデミー賞では作品賞、監督賞、主演男優賞、助演女優賞など計8部門でノミネートされ、脚色賞を受賞した。1939年、第2次世界大戦が始まり、イギリスはドイツに宣戦を布告。ケンブリッジ大学の特別研究員で、27歳にして天才数学者と称えられるアラン・チューリングは英国政府の秘密作戦に参加し、ドイツ軍が誇る暗号エニグマの解読に挑むことになる。解読チームには6人の精鋭が集められるが、他人と協調することを嫌うチューリングとチームメンバーとの間には溝が深まっていく。チューリングを理解し、支える女性ジョーン・クラークにキーラ・ナイトレイ。監督は、「ヘッドハンター」で注目を集めたノルウェーのモルテン・ティルドゥム。

映画.com

 面白い映画だった。

 いつの時代もどこにでも天才と呼ばれる生まれつき頭脳明晰な人が生まれてくるもので、それが第二次世界大戦中のドイツと戦っているイギリスに生まれ、ドイツの高性能暗号機である「エニグマ」を解読する理論を解明しそのための演算機を作ってしまう。そして戦争が終わる。

 天才は周りから異端視され、妬まれ、虐められる。コミュニケーション能力にも劣り、誤解を招く傾向にある。それにもめげずに「謎を解明したい」という欲には勝てず、ひたすら研究を続ける。

 性的対象も男性であるところもその当時のイギリスでは禍した。研究ではあれだけの結果を出したにもかかわらず、当時の法律では同性愛は犯罪であったために、懲役か強制的なホルモン剤治療。

 そして最後は悲しい結果になるが、成果は成果として後に認められ、作り上げた演算機もその後進化して現在のコンピューターというものになっている。

 戦争は悲しい出来事である。しかし、その背景での技術の発展により恩恵を受ける部分もあるのも確かな事。だからと言って戦争が有意義だとは間違っても言えないが、どのような側面から見るかによって物事というのは様々な面を見せるということは間違いないようだ。

 そして、その一面だけを取り上げて語ることの危険性もはらんでいるということだ。

 この映画は、何回も観ることでもっともっとその真意を自分なりに突き詰められそうな映画のような気がする。



-映画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

映画「運命の女 UNFAITHFUL」

 会社を経営する夫エドワードと9歳の息子と平穏な日々を過ごしていた専業主婦のコニー。が、ある日、ブックディーラーのフランス青年ポールと出会い、情事を重ねるようになる。やがて彼女の夫もそれを知るが。監督 …

映画「15時17分、パリ行き」

「アメリカン・スナイパー」「ハドソン川の奇跡」の巨匠クリント・イーストウッドが、2015年にヨーロッパで起こった無差別テロ「タリス銃乱射事件」で現場に居合わせ、犯人を取り押さえた3人の若者を主役に、事 …

映画「ファーザー」@アレックスシネマ

名優アンソニー・ホプキンスが認知症の父親役を演じ、「羊たちの沈黙」以来、2度目のアカデミー主演男優賞を受賞した人間ドラマ。日本を含め世界30カ国以上で上演された舞台「Le Pere 父」を基に、老いに …

ドラマ「わたしに運命の恋なんてありえないって思ってた」

 恋愛自家栽培女子!?と女心を理解できない残念男子の感動のラブコメディ!燃えるような恋をしたい。けれど現実の恋なんてうまくいかないことばかり。ほんの少し勇気を出してありのままの気持ちを素直にぶつければ …

映画「ロッキー2」

前作で、フィラデルフィアのチンピラから、世界ヘビー級タイトル・マッチで、アメリカ中のヒーローとなったロッキーが、結婚、ジュニアの誕生などをへて、苦悩しながらも人間的に成長していく姿を描く。製作はアーウ …