今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

映画

映画「ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男」

投稿日:

名優ゲイリー・オールドマンがイギリスの政治家ウィンストン・チャーチルを演じ、第90回アカデミー賞で主演男優賞を受賞した歴史ドラマ。チャーチルの首相就任からダンケルクの戦いまでの知られざる4週間を、「つぐない」のジョー・ライト監督のメガホンで描いた。第2次世界大戦初期、ナチスドイツによってフランスが陥落寸前にまで追い込まれ、イギリスにも侵略の脅威が迫っていた。連合軍が北フランスの港町ダンケルクの浜辺で窮地に陥る中、就任したばかりの英国首相ウィンストン・チャーチルの手にヨーロッパ中の運命が委ねられることに。ヒトラーとの和平交渉か徹底抗戦か、究極の選択を迫られるチャーチルだったが……。チャーチルを支える妻クレメンティーンに「イングリッシュ・ペイシェント」のクリスティン・スコット・トーマス、秘書エリザベス役に「ベイビー・ドライバー」のリリー・ジェームズ、英国王ジョージ6世役に「名もなき塀の中の王」のベン・メンデルソーン。脚本は「博士と彼女のセオリー」のアンソニー・マッカーテン。アカデミー賞では主演男優賞のほか、オールドマンの特殊メイクを担当した日本人メイクアップアーティストの辻一弘らがメイクアップ&ヘアスタイリング賞を受賞した。

映画.com

 当時のナチスドイツの勢いがいかに凄まじかったことか。ベルギーとオランダが陥落し、さらにフランス北部まで侵攻し、フランスにいたイギリス軍が全滅の危機。

 そんな時に首相に抜擢されたのがチャーチルだった。

 フランスの港町に取り残された30万人のイギリス軍を救うためにあらゆる手立てを考えるが、どれも多大な犠牲を払うものだった。

 イタリア・ムッソリーニによるドイツとの和平交渉に入るか、それとも最後まで戦うべきか。

チャーチルはいつも孤独だった。一人で世界悩み考えていた。周りからこのままだと国が滅ぶ、毎日たくさんの若者が死んでいっている、和平に応じろと。

 もう諦めて、和平に応じようかと思っていたある日の夜、妻がチャーチルの部屋に入ってきた。

「ダーリン。世界があなたの肩にかかってるの。その心の葛藤があなたを鍛えてきた。この時のためよ。欠点があるから強くなれる。迷いがあるから賢くなれる。お客さんよ、お通ししていいかしら?」

 「誰だい?」

 「キングよ」

 もう、このシーンだけで泣けた。

 そして、ひとりでチャーチルに会いにきた国王が言う。「私はあなたを信じている。あなたに賛同する。」「街の声を聞いてきなさい。」と。

 そのアドバイスをもとに、ひとりで街に出て初めて地下鉄に乗るチャーチル。

 その車両の中の乗客に「ヒトラーに屈するか、最後まで戦うか」と率直に聞く。すると乗客は・・・。

 感動的な映画だった。今の世界の状況もあるだろうけど、すべてがリアルに感じられた。

 チャーチルは名言をいくつも残している。この映画では出てこなかったが、次の言葉が好きだ。

「成功も失敗も終わりではない。肝心なのは続ける勇気だ。」

 チャーチルを演じたのは、59歳のイケメン、ゲイリーオールドマン。見終わった後に調べてみて初めて知ったが、え!!こんな渋いイケてるオヤジの俳優さんが演じていたの?と思った。映画の中ではどうみても太ったおじいちゃん。二重顎だし体はボテボテで杖ついて歩いているし。まるで別人。

↑「ハンターキラー」の向かって右の人がゲイリーオールドマン。

 キャスティングした人もすごいけど、このイケメンをチャーチルしちゃうメイキャップ技術も半端ない。

 いろんな意味ですごい映画だった。

 

-映画

執筆者:


  1. Aki より:

    公開当時メイクで話題になった作品でしたねー

    やっぱシリーズ物のハリーポッターのシリウス・ブラックとバットマンのゴードン刑事が印象深いかな。
    レオンの悪徳警官役が一番の出世作だと思ってるけどどうなんでしょ、一番別人ぽかったような・・

    • KURI より:

      Akiさん
       そっちの方でも話題作だったのですね。なかなか感動的な映画でした。この役者さんは、メイクで別人になるのがお決まりって感じなのでしょうか?(^_^)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

映画「ロッキー」

青年ロッキーはフィラデルフィアのスラム街に暮らす4回戦ボクサー。ある時、世界チャンピオンのアポロがロッキーを対戦相手に指名してきた。もし15ラウンド終わってもリングに立っていることができたら、自分がた …

映画「アメリカン スナイパー」

「ミリオンダラー・ベイビー」「許されざる者」の名匠クリント・イーストウッドが、米軍史上最強とうたわれた狙撃手クリス・カイルのベストセラー自伝を映画化。米海軍特殊部隊ネイビー・シールズの隊員クリス・カイ …

映画「グッドバイ〜嘘からはじまる人生喜劇〜」

太宰治の未完の遺作「グッド・バイ」をケラリーノ・サンドロヴィッチが独自の視点を交えたスクリューボールコメディとして「グッドバイ」のタイトルで戯曲化、演出した舞台を大泉洋、小池栄子主演で映画化。戦後の復 …

映画「ジュラシックワールド」

スティーブン・スピルバーグ監督によるメガヒット作「ジュラシック・パーク」のシリーズ4作目。前作「ジュラシック・パークIII」以来14年ぶりの新作で、スピルバーグは製作総指揮を担当。新鋭コリン・トレボロ …

映画「遊星からの物体X」

「ハロウィン」「ニューヨーク1997」などで知られるジョン・カーペンター監督が、ハワード・ホークス製作の古典的名作「遊星よりの物体X」をリメイクしたSFホラー。極寒の南極観測基地という閉ざされた空間を …