今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

映画

映画「エンド・オブ・ホワイトハウス」

投稿日:

ジェラルド・バトラーが製作・主演を務め、モーガン・フリーマン、アーロン・エッカート、メリッサ・レオら豪華キャスト共演で描くアクションサスペンス。アメリカ独立記念日の翌日となる7月5日、綿密に練られたテロ計画によりホワイトハウスが襲撃、占拠される前代未聞の事態が発生。大統領を人質にとったアジア人テロリストは、日本海域からの米軍第7艦隊の撤収と核爆弾作動コードを要求する。誰もが手をこまねくなか、かつて大統領専属のシークレットサービスとして活躍していたマイケルが、難攻不落の要塞と化したホワイトハウスへの潜入に成功。大統領救出に向けて動き出すが……。「トレーニング デイ」「ザ・シューター 極大射程」のアントワン・フークワ監督がメガホンをとった。

映画.com

 「エンド・オブ〜」シリーズの第1作目。

 ホワイトハウスが緻密なテロ計画によってほんの13分間で占拠されてしまう。そこへ大統領専属の警護官が一人でホワイトハウスに乗り込み、大勢のテロリストと対峙する。

 無双ゲームのようにバタバタと人が殺されていく。とにかくあっさりと銃で頭を打ち抜かれていく。そんなサバイバルゲームを楽しむかのような映画なのだが、ついつい引き込まれてしまう。

 主役のジェラルド・バトラーが圧倒的に強い。雨のように降る弾幕の中でも一発も当たらず、10人くらいのプロのテロリストに囲まれても、奇跡的に全員を倒してしまう。そんな爽快感というか、切り抜けられたことの気持ちよさというのが病みつきになる。

 こんなのあるわけない!と思いつつ、いや、あるかもしれない。この主人公がいたら大丈夫!というように感じさせられちゃうようになる。

 テンポも良くて、まったく飽きることなく、ずっと画面に釘付けの状態でラストまで突っ走る。

プロ急に上手なゲーマーの映像を見ているような、そんな気持ちよさと快感のある映画だった。

-映画

執筆者:


  1. Aki より:

    過日亡くなったビル・パクストンほどじゃないけど、アーロン・エッカートもバットマンでの悪役から恋愛モノまで多々出てますね、共に変装が上手です。

    • KURI より:

      Akiさん
       ビル・パクストンを調べてみたら、確かにあれもこれもとたくさん出演していたのですねぇ。亡くなられたのですか。残念。
      アーロンエッカートもどこかで見たことある人だなぁと思っていましたが、見事なくらい色々なところで出ていますねぇ。洋画ではあまりそういう目で見たことなかったので、面白いです。(^_^)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

映画「夏への扉」

ロバート・A・ハインラインの名作SF小説「夏への扉」を、「キングダム」の山崎賢人主演により日本で映画化。舞台を日本に移して再構築し、人生のすべてを奪われた科学者が時を超えて未来を取り戻す姿を描く。19 …

映画「インディ・ジョーンズ クリスタルスカルの王国」

89年のシリーズ第3作「インディ・ジョーンズ/最後の聖戦」以来19年ぶりの続編となる今回は、米ソ冷戦下の1957年を舞台に、南米アマゾンの山奥に眠る秘宝クリスタル・スカルを巡って、考古学者インディ(ハ …

映画「愛唄 ―約束のナクヒト―」

立て続けに青春ラブコメ。コメディーじゃなくて病気系。 恋する勇気を持てないまま大人になってしまったトオルは、元バンドマンの旧友・龍也との再会や、運命を変える詩との偶然の出会いを通し、全力で恋と向き合う …

映画「フライト・ゲーム」

「アンノウン」のリーアム・ニーソンとジャウム・コレット=セラ監督が再タッグを組み、高度1万2000メートルを飛ぶ旅客機という密室空間で繰り広げられる戦いを描いたサスペンスアクション。ニューヨーク発ロン …

映画「何者」

「桐島、部活やめるってよ」の原作者として知られる朝井リョウが、平成生まれの作家として初めて直木賞を受賞した「何者」を映画化。就職活動を通して自分が「何者」であるかを模索する若者たちの姿を、佐藤健、有村 …