今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

映画

映画「エンド・オブ・ホワイトハウス」

投稿日:

ジェラルド・バトラーが製作・主演を務め、モーガン・フリーマン、アーロン・エッカート、メリッサ・レオら豪華キャスト共演で描くアクションサスペンス。アメリカ独立記念日の翌日となる7月5日、綿密に練られたテロ計画によりホワイトハウスが襲撃、占拠される前代未聞の事態が発生。大統領を人質にとったアジア人テロリストは、日本海域からの米軍第7艦隊の撤収と核爆弾作動コードを要求する。誰もが手をこまねくなか、かつて大統領専属のシークレットサービスとして活躍していたマイケルが、難攻不落の要塞と化したホワイトハウスへの潜入に成功。大統領救出に向けて動き出すが……。「トレーニング デイ」「ザ・シューター 極大射程」のアントワン・フークワ監督がメガホンをとった。

映画.com

 「エンド・オブ〜」シリーズの第1作目。

 ホワイトハウスが緻密なテロ計画によってほんの13分間で占拠されてしまう。そこへ大統領専属の警護官が一人でホワイトハウスに乗り込み、大勢のテロリストと対峙する。

 無双ゲームのようにバタバタと人が殺されていく。とにかくあっさりと銃で頭を打ち抜かれていく。そんなサバイバルゲームを楽しむかのような映画なのだが、ついつい引き込まれてしまう。

 主役のジェラルド・バトラーが圧倒的に強い。雨のように降る弾幕の中でも一発も当たらず、10人くらいのプロのテロリストに囲まれても、奇跡的に全員を倒してしまう。そんな爽快感というか、切り抜けられたことの気持ちよさというのが病みつきになる。

 こんなのあるわけない!と思いつつ、いや、あるかもしれない。この主人公がいたら大丈夫!というように感じさせられちゃうようになる。

 テンポも良くて、まったく飽きることなく、ずっと画面に釘付けの状態でラストまで突っ走る。

プロ急に上手なゲーマーの映像を見ているような、そんな気持ちよさと快感のある映画だった。

-映画

執筆者:


  1. Aki より:

    過日亡くなったビル・パクストンほどじゃないけど、アーロン・エッカートもバットマンでの悪役から恋愛モノまで多々出てますね、共に変装が上手です。

    • KURI より:

      Akiさん
       ビル・パクストンを調べてみたら、確かにあれもこれもとたくさん出演していたのですねぇ。亡くなられたのですか。残念。
      アーロンエッカートもどこかで見たことある人だなぁと思っていましたが、見事なくらい色々なところで出ていますねぇ。洋画ではあまりそういう目で見たことなかったので、面白いです。(^_^)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

映画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」の続編になる。  「序」は先日近所の映画館にて「4DX」で鑑賞した。大迫力で大興奮であった。  今回も妻と一緒だが、映画館ではなくて自宅のリビングでいつものテレビでAm …

映画「愛がなんだ」

 直木賞作家・角田光代の同名恋愛小説を、「パンとバスと2度目のハツコイ」「知らない、ふたり」の今泉力哉監督で映画化。「おじいちゃん、死んじゃったって。」の岸井ゆきの、「キセキ あの日のソビト」「ニワト …

映画「神様のカルテ」

 現役医師の作家・夏川草介によるベストセラーで、2010年本屋大賞第2位にも選出された同名小説を映画化。主演は、人気アイドルグループ「嵐」の櫻井翔と宮崎あおい。「60歳のラブレター」「白夜行」の俊英・ …

映画「ハナミズキ」

人気アーティスト・一青窈の大ヒット曲「ハナミズキ」をモチーフにしたラブストーリー。主演に新垣結衣、相手役で生田斗真が共演。北海道で母・良子(薬師丸ひろ子)と2人で暮らす紗枝は、東京の大学に進学すること …

映画「野火」

1959年に市川崑により映画化された大岡昇平の同名小説を塚本晋也の監督、脚本、製作、主演により再び映画化。日本軍の敗北が濃厚となった第二次世界大戦末期のフィリピン戦線。結核を患った田村一等兵は部隊を追 …