今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

映画

映画「グッモーエビアン!」

投稿日:

吉川トリコの人気小説を大泉洋&麻生久美子の主演で映画化。未婚の母アキと中学生の娘ハツキ、アキが所属していたパンクバンドのメンバーだったヤグが織り成す、一風変わった家族の姿を描く。若い頃はパンクバンドのギタリストで、17歳の時にハツキを産んだアキと、しっかり者の娘ハツキ。性格こそ対照的だが親友のように仲良しな親子関係を築いていた2人のもとに、ある日、海外放浪の旅をしていた自由人ヤグが2年ぶりに戻ってくる。アキは昔からヤグのことが好きで、ヤグも自分の子どもではないハツキが生まれる前から、アキと暮らしていた。久々の3人の生活が始まったが、思春期のハツキはなぜかその状況にいらだってしまい……。物語の視点となるハツキ役は、「Seventeen」モデルや女優として活躍する三吉彩花。

映画.com

 朝から映画館で大泉洋の「騙し絵の牙」を鑑賞して、夜も大泉洋の「グッモーエビアン!」と一日中大泉洋漬け。

  三吉彩花が光り輝いていて、その友だち役の能年玲奈も天才的というくらいの目の離せない演技。もうこのふたりだけでも十分なところに、大泉洋が加わるのだからそりゃもうかぶりつきで観てしまった。麻生久美子の演技も好きだなぁ。ずっと見ていたくなる。

 一見、大泉洋と麻生久美子のバカップルって感じだが、それがそれが人生の素晴らしさを教えてくれる。そして、最後は誰も死なないのに涙必至の話になっていく。

 こういうのは邦画ならではってところがあるなぁ。ハズレも多いけど、当たるとなんだかうれしい。そんな映画。

 名古屋弁が心地いいと思ったのも、この映画のいいところ。ネイティブな名古屋弁を知っている訳ではないが、友人が話していた名古屋弁よりも優しく聞こえたのは気のせいだったか。

 ベタなギャグも、大泉洋がやるとどうしてスマートに聞こえるのだろう。不思議な俳優さんだ。



-映画
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

映画「太平洋ひとりぼっち」

 原作である堀江謙一氏の「太平洋ひとりぼっち」を文庫本で読んだのは高校時代だっただろうか。まだこれから自分は何をするべきなのか何も決まっていない時にとてもワクワクする内容だったのを覚えている。  その …

映画「糸」2回目

 昨年の8月の観たばかりだが、もうAmazonプライムビデオに登場。  このお二人のご結婚ということもあり、もう一度鑑賞。  「溺れるナイフ」も良かったけど、これもやっぱりラブコメの王道だ。 人と人は …

映画「サリュート7」

ロシア宇宙計画の歴史に残るスペースミッションを、国営宇宙開発企業ROSCOSMOS全面協力のもと映画化。1985年、ロシアの宇宙ステーション、サリュート7号が突如として制御不能になった。このままでは地 …

映画「嘘八百 京町ロワイヤル」

幻のお宝をめぐり、中井貴一と佐々木蔵之介扮する古物商と陶芸家がだまし合いの大騒動を繰り広げるコメディのシリーズ第2作。大阪・堺で幻の利休の茶器をめぐって大勝負を仕掛けた古物商の則夫と陶芸家の佐輔が、ひ …

映画「東京公園」

青山真治監督の「サッド ヴァケイション」以来4年ぶりとなる新作。「東京バンドワゴン」でブレイクした小路幸也の小説が原作で、主演の三浦春馬はカメラマン志望の大学生・光司を演じる。公園で家族写真を撮り続け …