今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

映画

映画「サリュート7」

投稿日:

ロシア宇宙計画の歴史に残るスペースミッションを、国営宇宙開発企業ROSCOSMOS全面協力のもと映画化。1985年、ロシアの宇宙ステーション、サリュート7号が突如として制御不能になった。このままでは地球に落下する恐れがあるため、宇宙飛行士をステーションに送り込んで直接修理することが決定。サリュート計画に当初から関わってきた技師ビクトルと退役パイロットのウラジミールが担当に選ばれ現地へと向かう。彼らは無事サリュート7号に到着するが、ステーション内部は氷漬けになっており、全機能が停止していた。ヒューマントラストシネマ渋谷、シネ・リーブル梅田で開催の「未体験ゾーンの映画たち2018」上映作品。

映画.com

  潜水艦モノと宇宙モノは好んでよく観る。そして、ハズレが少ない気がする。

 今回のはロシアの作った宇宙ステーションモノ。 無人の宇宙ステーションでのトラブルで、宇宙飛行士ではなく技師のビクトルと、すでに退役しているパイロットのウラジーミルが選ばれて、壊れた無人宇宙ステーションへと送られた。その制御不能の宇宙ステーションは体勢を維持できず常に回転している状態であった。その回転している宇宙ステーションとドッキングしないといけないのだが、それが出来る宇宙飛行士がいない。何人もの現役宇宙飛行士がシミュレーションをやっても、みんなうまく行かない。そこで選ばれたのが退役パイロットのウラジーミルだった。

 そして、そのウラジーミルは地球からの指示に従わずに勝手に自分なりに行動して、無理だと思われていた宇宙ステーションへのドッキングを成功させる。結果は良かったのだが、地球の司令塔の方は不満。こういうところがアメリカ映画と違うところ。

 これだけの国家的なミッションなのにも関わらず、行き当たりばったりのことが多く、「まぁなんとかなるさ」とか「どうにでもなれ」みたいな感じなのが、キューバ危機の映画でも感じたロシアの印象。それでもしっかり切り抜けてしまうところがすごい。

 アメリカ映画に慣れ過ぎてしまった分、ロシアの宇宙モノも楽しく鑑賞できた。宇宙空間の無重力の表現も、宇宙の映像も何も違和感なく見られて、SFXもしっかり出来ていた気がする。

-映画

執筆者:


  1. Aki より:

    早速観てみます♪

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

映画「祈りの幕が下りる時」

阿部寛主演、東野圭吾原作による「新参者」シリーズの完結編。東野の人気ミステリー「加賀恭一郎シリーズ」第10作の映画化で、2010年に放送された連続ドラマ「新参者」、2本のスペシャルドラマ、映画「麒麟の …

映画「ハナミズキ」

人気アーティスト・一青窈の大ヒット曲「ハナミズキ」をモチーフにしたラブストーリー。主演に新垣結衣、相手役で生田斗真が共演。北海道で母・良子(薬師丸ひろ子)と2人で暮らす紗枝は、東京の大学に進学すること …

映画「ルームロンダリング」

池田エライザが訳あり物件を浄化するオカルト女子を演じたファンタジー。新たな映像クリエイターの発掘を目的としたコンペティション「TSUTAYA CREATORS’PROGRAM FILM2015」で準グ …

映画「キネマの神様」

 マンボウ発令中ということもあって、近所のシネコンは朝8時15分から上映開始。あまりに早い。  観終わってトンカツを食べるのが楽しみなのだが、1時間以上待たないと食べられない。    今回の妻と見る映 …

映画「恋妻家宮本」

「家政婦のミタ」「女王の教室」といった人気ドラマを多数手がけてきた脚本家・遊川和彦の映画監督デビュー作。重松清の小説「ファミレス」を遊川自ら大胆に脚色し、熟年離婚が当たり前になった現代で、子どもが独り …

2023/03/25

期間限定

2023/03/24

焼き魚

2023/03/23

鶏の唐揚げ

2023/03/22

お彼岸

2023/03/21

ひとりの日曜日