
スティーブン・スピルバーグ監督によるメガヒット作「ジュラシック・パーク」のシリーズ4作目。前作「ジュラシック・パークIII」以来14年ぶりの新作で、スピルバーグは製作総指揮を担当。新鋭コリン・トレボロウ監督がメガホンをとった。事故の起こった「ジュラシック・パーク」にかわり、新たにオープンした「ジュラシック・ワールド」では、ジャイロスフィアという球体の乗り物でめぐる恐竜見学や、モササウルスの水中ショーなどで人気を博していた。さらなる人気を獲得したい責任者のクレアは、飼育係オーウェンの警告も聞かず、遺伝子操作により、凶暴で高い知性をもった新種の恐竜インドミナス・レックスを作り出すが……。オーウェン役に「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」のクリス・プラット、クレア役に「ターミネーター4」「スパイダーマン3」のブライス・ダラス・ハワード。
映画.com
「ジュラシック・パーク」は、かなり以前に観たことがあって、このジュラシック・ワールドもテレビで観たことがあった。ジュラシックパークシリーズは、色々あってどれがどれだかよくわからないが、このジュラシックワールドは、ジュラシックパークシリーズの4作目で、ジュラシックワールド三部作の1作目なのだと後から知った。
映像は驚くほどよく出来ていて、どれが実像でどれが作り物なのかまったくわからない。恐竜というのは、爬虫類なんだか鳥類なんだかよくわからないが、どちらにしても目が怖い。鳥が怖いという人も多いが、この映画をみるとさぞかし怖いだろうと思う。
遺伝子操作で凶暴な恐竜を作り出し、それを見せ物として金儲けを考えたり、その恐竜を兵器として使おうとしたり。これはAIを作ったり、高度なロボットを作ったりするのと同じことなのだろう。AIを進化させることのリスクは、ターミネーターをはじめ、たくさんの映画やSF小説、科学者も訴えている。
その警鐘としての映画なのかもしれない。2回とも自宅のテレビで鑑賞したが、映画館で観ると大迫力だろうなと想像し、もし劇場で観る機会があったとしてもやめておこうと思う。おそらくちょい漏れしそう。
出てくるバイクがタイのGPX社製レジェンド250、見るからにオンロードなので、ジャングルなんて走れっこありません、値段はタイ製なので安価、なので猶更違和感感じます、せめてオフロード車にしてもらいたかった…映画はよくできてますね
Akiさん
さすが目の付け所が違いますね。まったく違和感なく見ていました。(^_^)