今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

映画

映画「スタートアップ・ガールズ」

投稿日:

「ちはやふる」「君の名は。」の上白石萌音と「神さまの言うとおり」の山崎紘菜という東宝シンデレラオーディション出身の2人がダブル主演を務め、新規事業の立ち上げや企業を意味する「スタートアップ」をテーマに描いたドラマ。大学生にしてITと医療で起業を目指す天才肌の自由人・小松光と、大企業に勤め起業家への投資を行う安定志向のOL・南堀希。性格も服装も仕事に対する考え方も正反対の2人だったが、光の事業をサポートするミズキの計らいにより、新プロジェクトのビジネスパートナーになることに。光の身勝手な言動に振り回されてばかりの希は光を信じることができず、仕事にも行き詰まってしまう。ぶつかり合いながらも、ビジネスパートナーとして成長していく2人だったが……。山本耕史、渡辺真起子、宮川一朗太、神保悟志らベテラン俳優陣が脇を固める。「先輩と彼女」「東南角部屋二階の女」の池田千尋がメガホンをとり、「坂道のアポロン」「凶悪」の高橋泉が脚本を手がけた。

映画.com

  個人的には、こういうキャラクターの上白石萌音ちゃんじゃなくて生真面目で振り回されるキャラの方が見たいのだが、いざこういうキャラを見てみてしばらくすると、不思議とそのキャラにも馴染んでくるのを感じる。これは相手役の山崎紘菜さんのキャラがしっかり立っているからなんだと感じた。この山崎紘菜さんは初めてみる女優さんだったが上手に演じていたと思う。

 全体的には何が悪いかよくわからないが、星三つちょいの域をどうしても出られない感があるのだが、それでも最後まで十分楽しめた。

 上白石萌音ちゃんのかわいらしさがもっと出ていれば良かったが、天才的な発想をもつ自由な人というのが、真面目な家庭で育った長女の彼女が一生懸命に違うキャラを演じているというのがわかってしまうのがやや辛い面もあった。と言っても、実際の上白石萌音ちゃんを知っているわけでもないので、あくまでも自分の中の思い込みなのだが。

 山本耕史や渡辺眞紀子もいい味を出していて、そのシーンは落ち着いてみられる。おしゃれな居酒屋でのシーンもお気に入りだった。

 若い女性起業家が増えている昨今、こう言った映画でそれがもっと加速すると楽しそうだ。男性もぜひ頑張って欲しいと願うばかり。



-映画
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

映画「おっぱいバレー」

 高校に新任の若い女教師(美香子先生)が来た。  部活も担当することになったが、この学校では有名な馬鹿部と呼ばれている男子バレー部。まったくやる気はないは、バレーボールさえやったことない。そんな部員5 …

映画「熟れた本能」

主演は「フォー・ウェディング」「イングリッシュ・ペイシェント」のクリスティン・スコット・トーマス、監督は「彼女たちの時間」のカトリーヌ・コルシニ。スザンヌは医者の夫と2人の子供と南仏に暮らす専業主婦。 …

映画「10万分の1」

「GENERATIONS from EXILE TRIBE」「EXILE」の白濱亜嵐と「ReLIFE リライフ」の平祐奈がダブル主演を務め、宮坂香帆の人気少女漫画を実写映画化。10万分の1の確率でしか …

映画「実りゆく」

 長野県のりんご農家を舞台に、夢を追う息子と父親の絆を描いた青春ドラマ。オフィスクレッシェンド主催の映像コンテスト「第3回未完成映画予告編映画大賞 MI-CAN」で堤幸彦賞とMI-CAN男優賞を受賞し …

映画「ランボー」

 公開されたのが38年前。   もうそんなになるんだなぁ。最初に観たのが、劇場だったのか地上波のテレビだったのかも覚えていない。もっと長い映画と思っていたらたったの97分。とてもインパクトのある映画だ …