今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

映画

映画「ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん」

投稿日:

息子である事を隠し、ゲーム好きの父親とオンラインゲーム「ファイナルファンタジーXIV」をプレイする日々をつづり、ドラマや書籍にもなった人気ブログを坂口健太郎&吉田鋼太郎の主演で映画化。仕事一筋だった父が、ある日突然会社を辞めて家に帰ってきた。1日中ぼんやりとテレビを見ている父の姿を母と妹は遠巻きにながめていたが、何を考えているのかまったくわからなかった父の本音が知りたい欲求にかられたアキオは、オンラインゲーム「ファイナルファンタジーXIV」の世界に父を導き、自分は正体を隠し、父とともにゲーム世界で冒険に出ることを思いつく。顔も本当の名前も知らないゲームの仲間たちに励まされながら、父と冒険を続ける中で、アキオは家族もこれまで知ることのなかった父の意外な一面を知ることとなる。主人公の父子を坂口と吉田が演じるほか、佐久間由衣、山本舞香、佐藤隆太、財前直見らが脇を固める。

映画.com

 FF14というオンラインゲームはやったことがないが、FF(ファイナルファンタジー)は、1作目から5〜6作目くらいはやっている。

 オンラインゲーム自体は、少しだけドラゴンクエストXをかじったくらいだが、なんとなくだけど雰囲気はわかる。だからこの映画もすぐに内容は理解できた。

 実話らしい。しかも、ブログを書くにあたって調べてみたら、昨年この坂口健太郎演じる主人公である「マイディーさん」が亡くなられたと知った。

 「え?ご病気だったお父さんじゃなくて?!」と驚くばかり。

 それまでのことを含めてずっとブログに書かれていた。この「光のお父さん」も一気読みが出来る様にまとめてある。そんなリアルな後日談まであるこの映画なのだが、俳優陣もしっかりしていて、ゲームの世界とリアルの世界とのバランスもよくて、とてもよく出来た映画かと思う。

 特に坂口健太郎の演技がいい。ゲームの面白さもうまく表現している。

 あらすじを読んで、最初に思い描いたイメージの上を行っていた感じがする。

 実際にファイナルファンタジー14をやりたくなったくらいだ。

 先日観たサマーウォーズも仮想現実と現実世界だったが、こちらはまた違った形での異世界。

 これからはこういった作品が増えてくるのかな?って思う。今までは、未来とか過去とか時空を超える異世界が多かったが、もっと違う様々な世界を見せてくれる映画が見てみたい。

 私の好きな「僕は明日昨日のきみとデートする」もやはりそういったある種パラレルワールドだが、発想を広げればそんな面白い世界が生み出せそうな気がする。

 それが「ありそう」と思わせられたらこっちのもんだ。



-映画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

映画「ハドソン川の奇跡」と「Fukushima50」

 たくさんの経験を積んで  たくさんの失敗と成功を繰り返し  その積み上げた経験のもと  咄嗟のトラブルが起こり  そこで、自分で反射的に判断した行動に対し  確信と自信があったとしても  周りから叩 …

映画「ういらぶ。」

累計発行部数180万部を突破した星森ゆきもの人気コミック「ういらぶ。 初々しい恋のおはなし」を実写映画化した青春ラブストーリー。同じマンションで一緒に育った高校生の凛、優羽、暦、蛍太の美男美女4人組。 …

映画「三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実」

1969年5月に東京大学駒場キャンパスで行われた作家・三島由紀夫と東大全共闘との伝説の討論会の様子を軸に、三島の生き様を映したドキュメンタリー。1968年に大学の不正運営などに異を唱えた学生が団結し、 …

映画「グラウンドブレイク 都市壊滅」

 Amazonプライムで星が5つ付いていたので観てみた。  アルメニアという黒海とカスピ海の間にある国で、1988年に実際に起こった大地震のことを描いた作品。  石造りの家が多く、タイトルの通り都市壊 …

映画「L.A.コンフィデンシャル」

 1953年、ロサンゼルス。元刑事を含めた6人の男女が惨殺された事件の捜査にあたっていたロス市警の刑事バドは、やがて売春組織の娼婦リンにたどり着く。一方、殉職した刑事を父に持つ野心家のエド、そしてテレ …