今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

映画

映画「フューリー」

投稿日:

ブラッド・ピットの主演・製作総指揮で、第2次世界大戦下、たった一台の戦車で300人のドイツ軍部隊と渡り合った5人の兵士たちの姿を描いた戦争アクションドラマ。「エンド・オブ・ウォッチ」のデビッド・エアー監督が手がけ、共演にはシャイア・ラブーフ、ローガン・ラーマン、マイケル・ペーニャら豪華俳優が集った。1945年4月、ドイツへ侵攻する連合軍の米兵ウォーダディーは、自ら「フューリー」と命名したシャーマンM4中戦車に乗り、戦いを続けていた。ウォーダディーと3人の仲間に新兵のノーマンも加わり、5人となった部隊は絆を深めていくが、進軍中にドイツ軍の攻撃を受け、他部隊がほぼ全滅。なんとか生き残ったウォーダディーの部隊にも、過酷なミッションが下される。

映画.com

 プライベート・ライアンや1917のようにリアルな戦闘シーンの連続で、とても食事をしながら観られる映画ではない。とにかく殺しまくる。

 戦闘未経験の新兵が前線に運ばれ、戦車に乗ることになる。今まで人など殺したことない真面目に生きてきた若者が、目の前で繰り広げられる地獄のような光景に、最初は「殺すくらいなら殺されたほうがいい」と言っていたが、やがて変わってくる。自分がやらなければ仲間がやられる。自分のせいで目の前で仲間が死んでいく。そういうことを上官であるブラッドピットが教えていく。

 ブラッドピットはとにかくかっこいい。信頼のおける上司というのはこういう感じなのだなと思ってしまう。置かれた状況に応じて、正義というのものコロコロ変わっていく。神様の言っていることも都合よく解釈が変わっていく。自分の行動を正当化するために、自分の心が少しでも安らぐように、見方や考え方をすり替えて悪から善へ変換していく。そうしないと自分を保てない。

 なんのために戦い、何を守ろうとしているのか。なぜ人はこんな無駄な争いを繰り返すのか。戦争映画を見るたびに虚しさだけが頭の中を漂うことになる。

 ドイツのタイガーという戦車の強さも実感出来る映画でもある。



-映画

執筆者:


  1. Aki より:

    10回以上は観ました。
    何台作ったかなぁタイガー1型のプラモデル、主砲56口径って現在の日本の主力10式戦車の44口径を上回ります。
    実際弾が飛んでくるとあのような火の玉なんでしょうねー恐ろしいw
    そう言いながら現場に巻き込まれたらなんか楽しそうと思ってしまう自分も怖い…
    ブラッドピットにはもっと働いていただいて、これが最高傑作なんて言われないで欲しいな♪

    • KURI より:

      Akiさん
       タミヤのプラモデルをよく作っていましたよね。旧ドイツ軍のものが多かったのかな。ミニチュアの人形とかもあって楽しかった記憶があります。(^_^)

  2. Aki より:

    ちなみにその砲塔ってイギリスからの輸入品、戦車に関して日本は遅れてますね~

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

映画「屍人荘の殺人」

デビュー作ながら「第18回本格ミステリ大賞」など3つの国内主要ミステリーランキングで1位を獲得した今村昌弘による同名ミステリー小説を神木隆之介、浜辺美波、中村倫也の共演で映画化。ミステリー小説オタクの …

映画「神様のカルテ2」

 櫻井翔主演で夏川草介のベストセラー小説を映画化した医療ヒューマンドラマ「神様のカルテ」続編。妻・榛名の出産を心待ちにする内科医・栗原一止が勤務する本庄病院に、一止の大学時代の同期でもあるエリート医師 …

映画「ブラックホーク ダウン」

1993年に米軍が失敗したソマリアの将軍の捕獲作戦を、ノンフィクション小説を原作にリドリー・スコット監督が映画化。撮影は、クシシュトフ・キエシロフスキー監督とのコンビで知られるスワボミール・イジャック …

映画「大誘拐」

ある夏の日の朝、大阪刑務所に仲間の正義と平太を迎えに行った健次は、二人に誘拐の計画を話す。最初は反対する二人だったが、健次のねらいは紀州一の山林王・柳川とし子刀自。さっそく計画を実行する三人。ところが …

映画「響 -HIBIKI-」

これが映画初出演となる「欅坂46」の平手友梨奈主演で、文芸の世界を舞台に15歳の天才女子高生小説家を主人公にした柳本光晴の人気漫画「響 小説家になる方法」を映画化。出版不況が叫ばれる文芸界。文芸雑誌「 …