今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

映画

映画「ブレイブ群青戦記」

投稿日:

 集英社「週刊ヤングジャンプ」で連載された笠原真樹原作の人気コミック「群青戦記」を、「踊る大捜査線」シリーズの本広克行監督が実写映画化。新田真剣佑が単独初主演を飾るほか、三浦春馬、松山ケンイチら実力派キャストが集う。スポーツ名門校で弓道部に所属する西野蒼は目立つことが苦手で、弓道場で練習に打ち込むばかりの日々を送っていた。幼なじみの瀬野遥は、そんな蒼のことを心配している。ある日、1本の雷が校庭に落ちた直後、突如として校庭の向こうに城が出現、校内には刀を持った野武士たちがなだれ込んでくる。全校生徒がパニックに陥る中、歴史マニアの蒼は、学校がまるごと戦国時代、しかも“桶狭間の戦い”の直前にタイムスリップしてしまったことに気づく。織田信長の軍勢に友人たちを連れ去られた蒼は、後に徳川家康となって天下統一を果たす松平元康と手を組み、野球部やアメフト部の選抜メンバーたちと共に立ち上がるが……。主人公を導く松平元康(後の徳川家康)を三浦、彼らの前に立ちはだかる織田信長を松山がそれぞれ演じる。

映画.com

  スポーツ名門高校が、その校舎と生徒ごと戦国時代へタイムスリップしてしまう。

 その高校が丸ごと戦場に現れて、校庭の向こう側には城が出現し、学校内に野武士が入り込み、日本刀でバッサバッサと生徒たちを斬り殺していく。たくさんの同級生が切り殺され、たくさんの仲間が連れ去られた。

 どうにか逃げ果せたメンバーには、弓道部、野球部、空手部、ボクシング部、剣道部、フェンシング部、薙刀部、アメフト部などの優秀な選手がおり、彼らが連れ去られた仲間を取り戻すために戦うことになる。

 よくできた映画ではあるが、どうにも幼い。中高生向きと言ったら中高生に失礼だが、単発のテレビドラマで十分ではないか?と思うような感じであった。それでもなんだかんだで最後まで観ることが出来た。そして、まぁまぁ面白かった。

 この映画、娘が映画館で観てきて「最高に面白かった!絶対に観に行った方がいい!」って力説していたのだった。その後、妻もひとりで映画館に観に行ったが、「うん、まぁまぁ面白かったよ」っていうのは、そういうことだったのだなって思った。

-映画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

映画「新解釈・三國志」

「今日から俺は!!」「勇者ヨシヒコ」「銀魂」シリーズなど数々のコメディ作品を手がける福田雄一監督が、日本でも広く親しまれている中国の「三國志」に独自の解釈を加え、今回が初タッグとなる大泉洋を主演に迎え …

映画「麒麟の翼 ~劇場版・新参者~」

東野圭吾の人気ミステリー「加賀恭一郎シリーズ」第9作の映画化。同シリーズが原作で2010年に放送された連続ドラマ「新参者」、11年の単発ドラマ「赤い指」に続き、阿部寛が主人公の刑事・加賀恭一郎を演じる …

映画「L・DK ひとつ屋根の下、「スキ」がふたつ。」

2014年に剛力彩芽と山崎賢人の主演で映画化され、「壁ドン」ブームの火付け役ともなった渡辺あゆの人気漫画を上白石萌音、杉野遥亮、横浜流星の共演で再映画化。高校3年生の西森葵は学校一のイケメン・久我山柊 …

映画「フォルトゥナの瞳」

他人の死が見えてしまうという不思議な力を持ってしまった青年が、最愛の女性の「死」に立ち向かう姿を描いた百田尚樹の同名小説を、神木隆之介と有村架純の共演、「僕等がいた」「ぼくは明日、昨日のきみとデートす …

映画「太平洋ひとりぼっち」

 原作である堀江謙一氏の「太平洋ひとりぼっち」を文庫本で読んだのは高校時代だっただろうか。まだこれから自分は何をするべきなのか何も決まっていない時にとてもワクワクする内容だったのを覚えている。  その …

2023/03/25

期間限定

2023/03/24

焼き魚

2023/03/23

鶏の唐揚げ

2023/03/22

お彼岸

2023/03/21

ひとりの日曜日