今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

映画

映画「ラスト・ディール 美術商と名前を失くした肖像」 

投稿日:

 フィンランドの首都ヘルシンキで小さな美術店を営む72歳のオラヴィは、顧客リストは手書きで管理、領収書はタイプライターで発行するなど、いまだに古い商いを続けている老美術商。しかし最近はオンラインギャラリーの勢いにおされ、客足も遠のき資金繰りも悪化、店を畳む事も考え始めていた。そんなある日、美術商仲間に誘われ訪れたオークションハウスの下見会にて、彼は1枚の肖像画に目を奪われる。「男の肖像」と名付けられたその絵は署名もなく出所も不明で、仲間からも購入するにはリスクが高い絵画だと止められてしまう。だがこれまでの経験で価値ある作品と確信したオラヴィは、絵の背面に残された少ない情報を頼りに、2日後のオークションに向け調査を開始するのだが…。

 なかなか切ない映画だったが、後味は悪くない。

 絵画は好きだが、ビジネスとしては見たことがないのでどう言うことに例えたら理解できるのだろうかと思った。

 割安株を探すとか、これから大化けする俳優に投資するとか、 そういった先見目があると言うことなのだろうか?

 好みの絵を探すとか、欲しい絵が探すと言うのではなく、「安く買って高く売れるもの」というものだけであれば、あまり奥が深い話ではないが、この映画のように有名画家が描いたような風格があるのに、なぜサインがないのだろう?と言う謎を追求する面白さなのだろうか?

 長年やってきた画商と言う仕事を、時代の流れで閉店するにあたって、最後に大きな仕事がしてみたいと言う気持ちもわからなくなり。そこでたまたま出会ってしまったサインのない絵画。

 もしその絵が、買った値段よりも10倍の価値がありそうだと確信した時に、借金をしてでもそれを買うかどうか?

 でもきっと、そういうことをこの映画で描きたかったんじゃないのはわかるが、まだまだ自分がその世界を知らなさすぎて深いところまで、この主人公の老人の気持ちがよくわからない。

 それでも共感できない映画ではなく、しみじみ「いい映画だなぁ」って思う。

 俳優の演技も、どれもよかった。

-映画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

映画「ういらぶ。」

累計発行部数180万部を突破した星森ゆきもの人気コミック「ういらぶ。 初々しい恋のおはなし」を実写映画化した青春ラブストーリー。同じマンションで一緒に育った高校生の凛、優羽、暦、蛍太の美男美女4人組。 …

映画「食べる女」

小泉今日子、沢尻エリカ、前田敦子、鈴木京香ら豪華女優陣が共演し、「食」と「性」をテーマに8人の女たちの日常を描いた筒井ともみの短編小説集「食べる女 決定版」を映画化。雑文筆家のトン子こと餅月敦子は、古 …

映画「ホテルローヤル」

直木賞作家・桜木紫乃の書いた「ホテルローヤル」という短編集の映画化。 桜木紫乃の映画化は2作目で、前作は佐藤浩市と本田翼出演の「起終点駅 ターミナル」。    今回の「ホテルローヤル」は自伝的な小説で …

映画「君への誓い」

「きみに読む物語」のレイチェル・マクアダムスと「親愛なるきみへ」のチャニング・テイタムが主演するラブストーリー。幸せな新婚生活を送っていたレオとペイジはある日、交通事故に遭い、ペイジが記憶の一部を失っ …

映画「勝手にふるえてろ」

芥川賞作家・綿矢りさによる同名小説の映画化で、恋愛経験のない主人公のOLが2つの恋に悩み暴走する様を、松岡茉優の映画初主演で描くコメディ。OLのヨシカは同期の「ニ」からの突然の告白に「人生で初めて告ら …