今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

映画

映画「ロッキー2」

投稿日:

前作で、フィラデルフィアのチンピラから、世界ヘビー級タイトル・マッチで、アメリカ中のヒーローとなったロッキーが、結婚、ジュニアの誕生などをへて、苦悩しながらも人間的に成長していく姿を描く。製作はアーウィン・ウィンクラーとロバート・チャートフ、監督・脚本はシルベスター・スタローン、撮影はビル・バトラー、音楽はビル・コンティ、編集はダンフォード・B・グリーン、美術はリチャード・バーガーが各々担当。出演はシルヴェスター・スタローン、タリア・シャイア、バート・ヤング、カール・ウエザース、バージェス・メレディス、トニー・バートン、ジョー・スピネル、レナード・ゲインズ、シルビア・ミールズ、バドカス・スタローンなど。

映画.com

 前作の続きなのだが、これが本当に前作の終了間際の激しい試合からスタートして、そのまま試合終了後のシーンへと移っていく。これが本当の続編。

 前回の試合では判定で負けてしまったものの、アメリカではヒーローになっていた。そこそこのお金をもらい、その後にCMの契約が入ったりして大金が入ってくるかもってことで、車を買ったり、時計を買ったり、新しい賃貸を契約したりと羽振りがいい。しかし、いざCMの撮影が始まるとロクにセリフも喋ることができず、CM契約はパーになってしまう。

 中学までしか出ていないロッキーは、仕事を探そうにも事務職にもつけず、週契約の肉体労働しかなく、その仕事でさえクビになってしまう始末。そうこうしているうちにエイドリアンが妊娠する。

 いよいよ金に困ることになり、挑発してくる前作の対戦者であるアポロと再試合を受けることになる。

 しかし、エイドリアンはロッキーの体のことが心配で、再試合には反対。ロッキーは練習にも気合が入らない。疲労により、エイドリアンは早産してしまい、その上出産後に昏睡状態になってしまい、ロッキーも凹んでしまう。

 やっと目が覚めたエイドリアンは、ロッキーに言う。「勝って」と。

 そこからは一気に練習に身が入り、前回同様あれよあれよと機敏な動きになってきて、アポロとの再試合当日となる。

 前作以上に殴り合いの試合になり、最後の最後に・・・。

 教養もなく、体力しかないのに、右目をやられているのでその肉体労働でも役立たずの状態になり、もう自分にはボクシングしかないと言う気持ちになる。だが、目がよく見えないために相手の左のパンチが見えない。それを克服するための作戦を練る。

 そんなアメリカンドリームを実感できて、こんな俺でもチャンピオンになれるんだぞと言う前回同様気分爽快な映画になっている。

 このロッキー2も1〜2回観たつもりでいたのだが、やっぱりちゃんと観ていなかったかもしれないなぁ。

 次のロッキー3も観てみよう。

-映画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ドラマ「プラチナタウン」

 「ノーサイド・ゲーム」に続いて、またまた大泉洋さん主演作品。ノーサイドゲームは、TBS系のドラマだったが、こちらはWOWOWのドラマW。  「エリート商社マンの鉄郎(大泉)が高齢化と多額の負債に悩む …

映画「閉鎖病棟 それぞれの朝」

 山本周五郎賞を受賞した帚木蓬生のベストセラー小説「閉鎖病棟」を、「愛を乞うひと」の平山秀幸監督・脚本で映画化。長野県のとある精神科病院にいる、それぞれの過去を背負った患者たち。母親や妻を殺害した罪で …

映画「罪の声」

実際にあった昭和最大の未解決事件をモチーフに過去の事件に翻弄される2人の男の姿を描き、第7回山田風太郎賞を受賞するなど高い評価を得た塩田武士のミステリー小説「罪の声」を、小栗旬と星野源の初共演で映画化 …

映画「告白」

2009年本屋大賞を受賞した湊かなえのミステリー小説を、「下妻物語」「嫌われ松子の一生」の中島哲也監督が松たか子主演で映画化したサスペンスドラマ。ある中学校の1年B組の担任を務める女性教師の森口(松) …

映画「ちょっと思い出しただけ」

 「バイプレイヤーズ もしも100人の名脇役が映画をつくったら」「くれなずめ」など意欲的な作品を手がけ続けている松居大悟監督のオリジナル脚本を、池松壮亮と伊藤沙莉の主演で映画化。ロックバンド「クリープ …