今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

映画

映画「ロボコップ」

投稿日:

殉職した警官が全身を機械化したロボコップとして甦り、犯罪組織と戦う姿を描いた大ヒットSFアクション。近未来のデトロイト。多発する犯罪に対処するため、警察の経営権は民間の巨大企業オムニ社にたくされ、オムニ社は人間の警官にかわるサイボーグの開発を進めていた。そんなある日、デトロイトの警察に転任してきたばかりの警察官マーフィは、凶悪犯のクラレンス一味を追ってアジトに乗り込むが、逆に惨殺されてしまう。オムニ社は早速マーフィをロボコップとして復活させ、次々と犯罪者を取り締まっていく。しかし、ふとしたきっかけでマーフィとしての過去を知ったロボコップは、自分を殺したクラレンスへ復讐を誓う。

映画.com

 

 てっきり観ていたと思っていたが、内容を覚えていないからもう一度観てみようと思ったら、まったく知らない内容だった。どうやらまだ観ていなかったようだ。

 しかも、続編がこんなにあったことも知らなかった。

 低予算で作られたらしいが、そう言われてみるとそう見えるが、言われなければそんなことを意識しなかった。もっとロボットダンスみたいな動きをするのかと思ったらそうでもなかった。

 ストーリーもそれなりにあって、それなりに2時間楽しめる映画になっていて飽きることなく最後まで見ることができた。

 それにしても、アメリカの街中はこんな悪いやつばかりなのか?と思うほど、程度の低い奴らがいっぱい。正直なところ、こんな国に生まれなくて良かったと思ったりするが、治安は良いけどギスギスして生きづらいこの国もどうかな?って思ったりする。

 やられたらやり返す。その連鎖がずっと続いている気がする。それぞれの正義を振りかざしつつ、終わりのない復讐劇。

 いかにもアメリカらしい映画だった。



-映画

執筆者:


  1. Aki より:

    最初のシリーズは同僚役のヒロイン、ナンシー・アレンが好きだったけど、リメイク版は技術も進み、奥さんをヒロインにしてスッキリと仕上がってます。
    しいて言うなら博士役のゲイリー・オールドマン、先日観た『欲望のバージニア』で禁酒法時代のギャング役で出演をはじめ、あちこちいろいろ出てるのでついつい目が行ってしまい主役を食っちゃってるのがなんとも・・・

    • KURI より:

      Akiさん
      主役の俳優さんより、ヒロインのナンシー・アレンの方がキャラが立っていましたよね。主役の俳優さんは、ロボットになって正解かも。(^_^)
      リメイク版というのもあるのですね。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

映画「ランボー ラストブラッド」

シルベスター・スタローンの「ロッキー」に並ぶ代表作で、1982年に1作目が製作された人気アクション「ランボー」のシリーズ第5弾。グリーンベレーの戦闘エリートとして活躍していたジョン・ランボーは、いまだ …

映画「線は、僕を描く」

水墨画の世界を題材にした砥上裕將の青春小説「線は、僕を描く」を、横浜流星の主演、「ちはやふる」の小泉徳宏監督のメガホンで映画化。大学生の青山霜介はアルバイト先の絵画展設営現場で水墨画と運命的な出会いを …

映画「劇場版 きのう何食べた?」

よしながふみの人気漫画を西島秀俊と内野聖陽の主演でドラマ化して話題となった「きのう何食べた?」を、ドラマ版のキャスト&スタッフで映画化した劇場版。雇われ弁護士の筧史朗(シロさん)とその恋人で美容師の矢 …

ドキュメンタリー「ビンラディン殺害計画の全貌」」

2011年5月、アメリカ同時多発テロから10年を経て、海軍特殊部隊SEALチーム6が首謀者のオサマ・ビンラディンを襲撃、殺害した。オバマ大統領や元CIA長官、ビンラディンを追跡した諜報部員や襲撃を決行 …

映画「ハルフウェイ」

「ロングバケーション」「ビューティフルライフ」などのヒットドラマを手がけてきた脚本家・北川悦吏子の初監督作品で、岩井俊二、小林武史がプロデュースを担当。主演は北乃きいと岡田将生。北海道の高校に通うヒロ …