今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

映画

映画「ヴィヨンの妻 〜桜桃とタンポポ〜」

投稿日:

太宰治の小説「ヴィヨンの妻」を、「雪に願うこと」の根岸吉太郎監督が映画化し、第33回モントリオール世界映画祭で監督賞を受賞した人間ドラマ。人気作家として世間から注目されるも、生きることに苦しみ酒や女に溺れる大谷と、そんな彼が酒代を踏み倒した小料理屋で働き、放蕩を続ける夫を愛し続ける妻・佐知の姿を描く。主演は松たか子、浅野忠信。共演に広末涼子、妻夫木聡、堤真一ら豪華キャストが揃う。

映画.com

 太宰治ってこんな人だったのね。

 男から見るとダメダメな甘えん坊なんだけど、どうして多くの女性は魅力を感じるのだろう?と思う。

 男って、自分で「男とはこうあるべき」という思い込みがあり過ぎるのかもしれない。女性に関してもそうで「女はこうあるべき」というのを知らぬうちに自分で決めてしまっているのかもしれない。そんな気がした。

 自分はそうではないと、昔の人間じゃないと思っているのだが、すでに植え付けられた固定観念は早々に拭い去ることは難しいのかなと思う。太宰は女性への甘え方を知っているというか、甘えることを自然とやってのける。女性が持つであろう「母性のスイッチ」の場所を知っているかのようだ。

 妻役の松たか子は、なんとも良い味を出している。浅野忠信も文句なしの演技。

 太宰の妻は、夫が人の金を盗もうと、浮気しようと、他の女と心中して失敗しようと、それでも夫を許し守ろうとする。それは一体どこから来るものだろうか?どこにそれだけの魅力があるのだろうか?

 これは男にはわからないものなのかもしれないな。

 SLに乗って田舎に行くシーンや、戦後の居酒屋のシーンも、雰囲気がよく出ていて、その時の活気が伝わってくる。

 この「ヴィヨンの妻」という話は、太宰自身がモデルとなっているようだが、あくまでもフィクションであり実際とは違う。あくまでも、「ヴィヨンの妻」という小説の映画化なのである。

 太宰治と女性たちの心情的なものが、まだまだよくわからないだけに、小栗旬が演じる太宰治「人間失格 太宰治と3人の女たち」も見てみたくなった。



-映画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

映画「フロンティア」

 ミハイル・シューロフは都市開発ビジネスのやり手で、金儲け主義の若きビジネスマン。工事予定の現場で考古学者チームが第二次世界大戦時の塹壕と、死去した兵士の遺品を発見する。 考古学者のエリザヴェータは塹 …

映画「愚行録」

    直木賞候補になった小説「愚行録」の映画化作品。  ある未解決エリートサラリーマン一家の殺人事件から1年。それを追い始めた週刊誌記者「田中(妻夫木聡)」は、殺された家族の大学時代の友人たちに取材 …

映画「PLAN75」

これが長編デビュー作となる早川千絵監督が、是枝裕和監督が総合監修を務めたオムニバス映画「十年 Ten Years Japan」の一編として発表した短編「PLAN75」を自ら長編化。75歳以上が自ら生死 …

映画「あなたへ」

 高倉健さんの遺作となった作品。大滝秀治さんの遺作でもある。  脇役さんが、気合の入った演技していると言う印象。  やはり健さんの人徳なのか。 人生は長いようで短く、短いようで長い。  自分はこの人生 …

映画「コーダ あいのうた」と閉館のお知らせ

家族の中でただ1人の健聴者である少女の勇気が、家族やさまざまな問題を力に変えていく姿を描いたヒューマンドラマ。2014年製作のフランス映画「エール!」のリメイク。海の町でやさしい両親と兄と暮らす高校生 …