今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

映画

映画「前科者」

投稿日:

 罪を犯した前科者たちの更生、社会復帰を目指して奮闘する保護司の姿を描いた同名漫画(原作・香川まさひと/作画・月島冬二)を、「あゝ、荒野」の岸善幸監督のメガホン、有村架純と森田剛の共演で映画化。保護司を始めて3年となる阿川佳代は、この仕事にやりがいを感じ、さまざまな前科者のために奔走する日々を送っていた。彼女が担当する物静かな前科者の工藤誠は順調な更生生活を送り、佳代も誠が社会人として自立する日を楽しみにしていた。そんな誠が忽然と姿を消し、ふたたび警察に追われる身となってしまう。一方その頃、連続殺人事件が発生する。捜査が進むにつれ佳代の過去や、彼女が保護司という仕事を選んだ理由が次第に明らかになっていく。佳代役を有村、誠役をこれが6年ぶりの映画出演となる森田が演じるほか、磯村勇斗、リリー・フランキー、木村多江らが顔をそろえる。主人公・佳代が新人保護司として奮闘し、成長する姿を描く連続ドラマ版「前科者 新米保護司・阿川佳代」(全6話)が2021年11月にWOWOWで放送。その後の公開となる映画版は、原作にないオリジナルストーリーで描かれる。

映画.com

 WOWOW連続ドラマ版の映画版。固定の配役はドラマ版と一緒。

 今回の前科者を演じるのは6年ぶりの映画出演となる元V6のメンバーであり、奥さんは鎌倉殿の13人でりくこと牧の方を演じる宮沢りえである森田剛。その森田剛演じるのが物静かで真面目そうな工藤誠。仮釈放でも真面目に働いており、あと2週間で保釈期間が終わればそのままその会社で正式採用してもらえるというところまで来ていた。

 そんな時に出会ってしまったのが実弟である実(若葉竜也)。それと同時に巻き起こる連続殺人事件。そして、工藤誠の失踪。

 順調に進んでいた保護観察が一気に崩れて戸惑う保護司の佳代(有村架純)。

 有村架純の気合の入った演技と、寡黙で真面目な前科者を演じる森田剛の演技がなかなか見応えがある。佳代(有村架純)と幼馴染であり彼女が保護司になるきっかけとなった人物である真司(磯村勇斗)との絡みを見ていると、朝ドラ「ひよっこ」を思い出してしまって頭が混乱してくる。

 犯罪を犯してしまった人の境遇というものは、なぜいつも最悪のタイミングでツキが回っていくのだろうかとため息しか出てこない。なぜ今そこで出会ってしまって、なぜそこでその行動に出るのか?自分の中の正義の使い方が違っていて、一番守るべきものが微妙に違っていたり、ツキを呼び込めないのもその小さな瞬間での判断の違いだけの問題であったりする。

 罪を憎んで人を憎まずともいうが、落語の「子別れ」でも「お父ちゃんを憎んじゃいけないよ。お父ちゃんが悪いんじゃない、お父ちゃんは馬鹿だっただけ。悪いのはお酒なんだ。」と母が息子に言う。

 「どうしていつもこうなっちゃうんだよ!」と言う犯罪者の叫ぶシーンはよくあるが、そう思ってしまうのも無理もないかもしれない。運のいい人にはわからないものがきっとある。

 主役の保護司も、そんな前科者に常に寄り添っていく。ついつい「どうせまたダメに決まってる」と嘆く前科者にも「あなたは人生の崖っぷちにいます。」と叫ぶ。「ここで落ちてしまったら、もう私も助けられないの」と激しく叫ぶ。

 そんな地獄に蜘蛛の糸が降りてくるような存在を見事に演じていた。

-映画
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

映画「フォルトゥナの瞳」

他人の死が見えてしまうという不思議な力を持ってしまった青年が、最愛の女性の「死」に立ち向かう姿を描いた百田尚樹の同名小説を、神木隆之介と有村架純の共演、「僕等がいた」「ぼくは明日、昨日のきみとデートす …

映画「トップガン」

 トム・クルーズを一躍スターダムに押し上げた大ヒットスカイアクション。アメリカ海軍が設立したエリートパイロット養成所「トップガン」にやってきたマーベリックやグースをはじめとするトップクラスの男たちは、 …

映画「勝手にふるえてろ」

芥川賞作家・綿矢りさによる同名小説の映画化で、恋愛経験のない主人公のOLが2つの恋に悩み暴走する様を、松岡茉優の映画初主演で描くコメディ。OLのヨシカは同期の「ニ」からの突然の告白に「人生で初めて告ら …

映画「メランコリック」

深夜に殺人が行われる銭湯を舞台に、ひょんなことから人生が大きく動き出してしまう人々の人間模様を、サプライズ満載の変幻自在なストーリー展開で描いたサスペンスコメディ。名門大学を卒業後、アルバイトを転々と …

映画「生きる街」

 東日本大震災をテーマにしたある家族の物語。  海沿いの町で、漁師の夫と娘と息子と暮らしていた主人公(夏木マリ)。震災の津波で夫が流されて行方不明になり、息子も大怪我でオリンピックを目指していたが諦め …