今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ひとりごと 映画

映画「君の名は」

投稿日:

「雲のむこう、約束の場所」「秒速5センチメートル」など、男女の心の機微を美しい風景描写とともに繊細に描き出すアニメーション作品を手がけ、国内外から注目を集める新海誠監督が、前作「言の葉の庭」から3年ぶりに送り出したオリジナル長編アニメ。「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」などで知られる田中将賀がキャラクターデザインを手がけ、「もののけ姫」「千と千尋の神隠し」などスタジオジブリ作品に数多く携わってきた安藤雅司が作画監督、主題歌を含む音楽を人気ロックバンドの「RADWIMPS」が担当した。国内興行ランキングでは公開から29週連続でトップ10入りを果たし、興行収入250億円を超える歴史的な大ヒットを記録。第40回日本アカデミー賞ではアニメーション作品として初の最優秀脚本賞を受賞した。1000年ぶりという彗星の接近が1カ月後に迫ったある日、山深い田舎町に暮らす女子高生の宮水三葉は、自分が東京の男子高校生になった夢を見る。日頃から田舎の小さな町に窮屈し、都会に憧れを抱いていた三葉は、夢の中で都会を満喫する。一方、東京で暮らす男子高校生の立花瀧も、行ったこともない山奥の町で自分が女子高生になっている夢を見ていた。心と身体が入れ替わる現象が続き、互いの存在を知った瀧と三葉だったが、やがて彼らは意外な真実を知ることになる。声の出演は瀧役に神木隆之介、三葉役に上白石萌音。その他、長澤まさみ、市原悦子らが出演。

映画.com

 映画館で観たはずなのに、ブログに記載がないのはただの書き忘れなのだろう。妻と一緒に観たはずなのだ。

 でも、どの映画館で観たのかも思い出せない。いつものようにトンカツを食べたのかどうかも思い出せない。そんな自分にとっては不思議な出来事なのだが、この映画もそんな不思議な映画。

 ちょっとした時間のズレによる、年頃の男女が入れ替わってしまう。男女が入れ替わるのは、昔の映画を思い出す。「転校生」という尾身としのりと小林聡美。原作は「おれがあいつであいつがおれで」で、大林宣彦監督の尾道三部作の第1作目だった。2作目が「時をかける少女」(主演:原田知世)だ。

 男女入れ替え系とタイムスリップ系の合わせ技のこの映画は、音楽が「RADWIMPS」で、その独特な音楽が効果的に散りばめられている。声優さんは、これまた王道の神木隆之介くんと上白石萌音ちゃん。原作、脚本、監督が新海誠。

 当時の新海誠は、「言の葉の庭」「秒速5センチメートル」で繊細で美しい作品を作っていたが、ここで長編大作アニメを作り、一世風靡することなった。

 そして、その3年後に「天気の子」、そのまた3年後の今年は「すずめの戸締まり」とヒットを飛ばし続ける。

 よくできた映画で、絵も綺麗だし、話もテンポよく進んでわかりやすく、登場人物も感情移入しやすい。とっても楽しい映画だった。何も文句もなく、2度目を観ても再び楽しめた。

 公開中の「すずめの戸締り」を観にいく前に、

 「君の名は」「天気の子」を復習してから。天気の子はまだ未視聴だけど。

 それにしても、どの作品も緻密に描かれた風景が美しい。

 

-ひとりごと, 映画
-, ,

執筆者:


  1. Aki より:

    絵は本当にきれいですよね、一応ほぼ全部見たつもりだけど、なんかイマイチ良く解らないのが本音かな^^;
    『秒速5センチメートル』電車で向かう目的地は普段走っているR50沿線の岩船駅、映画だとすごく山奥みたいだけど、ここと変わらない標高30mの平野部、あれ見た栃木県人は田舎扱いされて不快に感じたんじゃないかなぁハハ

    • KURI より:

      Akiさん
      >ここと変わらない標高30mの平野部
       Google マップで見てみました。岩舟駅の裏の岩船山を調べると「特撮」というワードも出てきて調べたら、仮面ライダーとか爆破シーンとかで使われていると知って、「あ〜、みたことあるかも!」って思いました。こんなところでやっていたのですねー。(^_^)

  2. しんちゃんママ より:

    >君の名は
     アニメだとはわかってはいましたが、
     頭に浮かんだのはあの〝君の名は〟でした。
     

    • KURI より:

      しんちゃんママさん
      >頭に浮かんだのはあの〝君の名は〟でした。
      私も同じです。最初はてっきりあの「ラジオドラマ・映画」の「君の名は」をアニメ化とかモチーフにしたものだと思い込んでいました。「時をかける少女」っていうのもありましたし。
      朝ドラ「エール」で、なぜ会えそうで会えないのか?の理由が描かれていたのは、面白かったです。(^_^)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

映画「朝が来る」DVD

直木賞、本屋大賞受賞作家・辻村深月のヒューマンミステリー小説で、テレビドラマ化もされた「朝が来る」を、「あん」「光」の河瀬直美監督のメガホンで映画化。栗原清和と佐都子の夫婦は一度は子どもを持つことを諦 …

映画「運命の女 UNFAITHFUL」

 会社を経営する夫エドワードと9歳の息子と平穏な日々を過ごしていた専業主婦のコニー。が、ある日、ブックディーラーのフランス青年ポールと出会い、情事を重ねるようになる。やがて彼女の夫もそれを知るが。監督 …

映画「サリュート7」

ロシア宇宙計画の歴史に残るスペースミッションを、国営宇宙開発企業ROSCOSMOS全面協力のもと映画化。1985年、ロシアの宇宙ステーション、サリュート7号が突如として制御不能になった。このままでは地 …

映画「小さいおうち」

名匠・山田洋次の82作目となる監督作で、第143回直木賞を受賞した中島京子の小説を映画化。昭和11年、田舎から出てきた純真な娘・布宮タキは、東京郊外に建つモダンな赤い三角屋根の小さな家で女中として働き …

これからの車は

 ソニーが車を作る時代になった。  アップルも以前から作っているとかいないとか。  今の車はすでに、スマートフォンの接続できる車から、タイヤのついたスマートフォンになっている。  近いうちに自動運転に …