今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

映画

映画「幸せなひとりぼっち」

投稿日:

 孤独な老人が隣人一家との触れあいを通して再生していく姿を描いたスウェーデン発のヒューマンドラマ。世界的ベストセラーとなったフレドリック・バックマンの同名小説を映画化し、スウェーデンで大ヒットを記録した。愛する妻に先立たれ、悲しみに暮れる孤独な毎日を送っていた老人オーベ。そんなある日、隣の家にパルバネ一家が引っ越してくる。車のバック駐車や病院への送迎、娘たちの子守など、何かと問題を持ち込んでくるパルバネたちにうんざりするオーベだったが、次第に彼らに心を開くようになり、やがて妻との思い出を語りはじめる。「アフター・ウェディング」のロルフ・ラスゴードが主人公オーベを好演。スウェーデンのアカデミー賞と言われるゴールデンビートル賞で主演男優賞と観客賞をダブル受賞した。

映画.com

 愛する妻を亡くしてひとりぼっちの生活になった主人公の高齢男性オーベ。

 昔は良かった。それが今ではどいつもこいつもバカばかり。ゴミを平気で捨てるし、ルールを守らないやつばかりだ。俺がゴミを片付けて、ルールを守らせて、以前のような住みやすい場所にしてやる。そのためにはあいつらに判らせてやらないといけない。もう近頃やつはまったくわかってないロクでもないやつばかりだ!

 と、こんなことを考えているオヤジというのは、世界的にもどこにでもいるもんなのだなと思った。

 仕事もクビになって、早く愛する妻のもとに行きたいと、何度も自殺を決行するがいつも邪魔されて失敗している。隣に引っ越してきた家族は、煩くて迷惑ばかりかけてくる。しかも、車の運転を教えてくれだの、子供の送迎をしてくれだの、図々しいことばかりいいやがる。

 今までの人生を思い返しながら、現在の煩わしい隣家との生活をしながら、少しずつ少しずつオーベの心が開いていく。彼の子供の頃からの生い立ち、親とのこと、妻との出会い、楽しい生活、そして事故による妻の怪我。そして、妻との別れ。そんな自分の人生を振り返りながら、これからの人生を新たに歩き始めるその姿に勇気をもらう。

 あんなに頑固で偏屈なクソジジイが、徐々に丸くなっていき、素敵な笑顔を見せるようになってくる。

 自分がこれから歩いていく道でもありそうなので、とてもリアルな感覚で鑑賞できた。

 「近頃の若いもんは!」と思うことなく、謙虚な気持ちで生きていかないといけない。

-映画

執筆者:


  1. Aki より:

    近ごろU-NEXTでも観るものが無くて退屈してたところです、早速観てみますありがとう。

    • KURI より:

      Akiさん
       私はAmazonprimeだけですが、まだまだ観たいものがたくさん。洋画はほとんど手付かずです。映画館での上映も観たいし、なかなか時間が取れませんよね。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

映画「キネマの神様」

 マンボウ発令中ということもあって、近所のシネコンは朝8時15分から上映開始。あまりに早い。  観終わってトンカツを食べるのが楽しみなのだが、1時間以上待たないと食べられない。    今回の妻と見る映 …

映画「閉鎖病棟 それぞれの朝」

 山本周五郎賞を受賞した帚木蓬生のベストセラー小説「閉鎖病棟」を、「愛を乞うひと」の平山秀幸監督・脚本で映画化。長野県のとある精神科病院にいる、それぞれの過去を背負った患者たち。母親や妻を殺害した罪で …

映画「ラストレター」

「Love Letter」の岩井俊二監督が再び製作した、行き違いの手紙を題材にした映画。今回の主役は松たか子、そして広瀬すず。  なんと言ってもやっぱり広瀬すずちゃん。そして、その妹役の森七菜ちゃん。 …

映画「予告犯」

 高度情報化社会におけるテロリズムを描いた筒井哲也の同名コミックを、生田斗真&戸田恵梨香共演で実写映画化したクライムサスペンス。「白ゆき姫殺人事件」の中村義洋監督がメガホンをとった。ある日、動画サイト …

映画「博士と彼女のセオリー」

ALS(筋萎縮性側索硬化症)という難病を抱えながらも最先端の研究に励み、現代の宇宙論に多大な影響を与える車椅子の天才科学者スティーブン・ホーキング博士の半生と、博士を支え続ける妻ジェーンとの愛情を描き …