今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ひとりごと 映画

映画「散り椿」

投稿日:

 名カメラマンの木村大作が、「劔岳 点の記」「春を背負って」に続く映画監督第3作として手がけた時代劇。「雨あがる」などの監督・小泉堯史を脚本に迎え、直木賞作家・葉室麟の同名小説を実写映画化した。享保15年。藩の不正を訴え出たために藩を追われた瓜生新兵衛。追放後も連れ添い続け、病に倒れた妻・篠は、死の床で最期の願いを新兵衛に託す。それは、新兵衛のかつての友にしてライバルであり、藩追放に関しても大きな因縁を持つ人物・榊原采女を助けてほしいというものだった。妻の願いをかなえるため故郷へ戻った新兵衛は、やがてある確証を得て采女と対峙する。過去の不正事件の真相や妻の本当の思いを知る新兵衛だったが、その裏では大きな力が彼を襲おうとしていた。主人公・新兵衛を岡田准一、かつての友・采女を西島秀俊が演じるほか、黒木華、池松壮亮、麻生久美子ら日本映画界を代表する豪華俳優陣が集結。

映画.com

 今回も、岡田准一と麻生久美子。

 とにかく岡田准一の殺陣がすごい。見ていてゾッとするほどの怖さを感じる。

 それと対照的に麻生久美子の優しさと美しさ。

 そして、映像の見事さ、脇役陣の豪華さ。これぞ日本の時代劇という意気込みを感じる映画。

 ここにもう一人、ちょい役でもいいから大御所の時代劇俳優さんが居てくれたらとふと思ってしまった。例えば誰?と聞かれると、あぁ、あの人も死んじゃったし、その人ももう居ないのか、とちょっと寂しい気持ちになった。

 でも、まだこれだけの時代劇が作れるということが素晴らしい。こう言った時代劇は選んで観ていきたいと思う。

-ひとりごと, 映画

執筆者:


  1. しんちゃんママ より:

    何となく、このような映画好きです。藤沢周平さんの作品、好きなので・・・。機会があったら、観たいと思います。

    • KURI より:

      しんちゃんママさん
      藤沢周平さんとこの葉室麟さん。どちらも好きな作家です。この葉室麟さんの「蜩ノ記」も素敵な映画でした。役所広司さん主役ですが、岡田准一くんもいい演技していました。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

映画「峠 最後のサムライ」

仕事を終えて晩ご飯を急いで済ませてから、妻と歩いて映画館へ。日没後の夕空にはラフに引いた線のような飛行機雲が夕日に光っていた。  暑い暑い1日が終わって、日が沈んでもまだ暑さが残っているので早く冷房の …

映画「フルメタル・ジャケット」

原作はグスタフ・ハスフォードの処女小説「短期応召兵(ザ・ショート・タイマーズ)」。米海兵隊3092小隊の新兵たちはいじめ、侮辱が横行する環境下、過酷な訓練を強いられる。人を殺すことを教え込まれ、人間性 …

方丈の庵跡(長明方丈石)

 あれからもやっぱり方丈記は大好きで、何度も読み返したり、朗読を聞いたり、関連する本を読んだり、動画を見たりしているうちに、  どうしても実際に「方丈の庵」があった場所に行ってみたくなって、  この日 …

映画「犬部」 @アレックスシネマ

 まずはこの映画館の映画愛がすごい。  こんなに映画って素晴らしいからみんな観てみてよ!って気持ちが溢れ出ている。  だから、座席はお隣の映画館の方が座り心地がいいのだけど、  ついついこちらの映画館 …

よくわからないけど、なおった

 家電でも、人間関係でも、人間のカラダでも、  ちょっと不調になってたけど気づいたらなおってたということがある。  昔だったら、テレビの映りが悪い時に横から叩いたら映るようになったとか、その叩き方にも …