今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

映画

映画「新解釈・三國志」

投稿日:

「今日から俺は!!」「勇者ヨシヒコ」「銀魂」シリーズなど数々のコメディ作品を手がける福田雄一監督が、日本でも広く親しまれている中国の「三國志」に独自の解釈を加え、今回が初タッグとなる大泉洋を主演に迎えて描いた歴史エンタテインメント。いまから1800年前、中国大陸では中華統一をめぐって「魏」「蜀」「呉」の三国が群雄割拠していた。そんな世に、民の平穏を願う武将・劉備が立ち上がる。劉備ら各国の武将たちは激動の時代を駆け抜け、やがて魏軍80万と蜀・呉連合軍3万という、圧倒的兵力差が激突する「赤壁の戦い」が巻き起こる。人々を憂い、人望も厚い人物として知られる劉備だが、実は……。劉備を演じる大泉のほか、ムロツヨシ、山田孝之、佐藤二朗、賀来賢人、橋本環奈、山本美月、岩田剛典、渡辺直美、小栗旬ら福田組おなじみの顔ぶれを含めてオールスターキャストが集結。さらに名優・西田敏行が、「三國志」の新解釈を講義する歴史学者・蘇我宗光役で福田作品に初出演した。主題歌は福山雅治が担当。

映画.com

 三国志は、吉川英治の小説(全8巻)、横山光輝の漫画(全60巻)、光栄のゲーム三國志(歴史シミュレーションゲーム)で一通り嗜んだが、これらもほぼ大学時代のことだから大筋はわかるが、細かいところは忘れている。

 この映画は、主演が大泉洋とムロツヨシと言うことで、まぁそういう映画だ。

 三國志を主題にしたコントと思っていいかもしれない。三國志を知らなくても、三國志を知っていれば更に楽しめるかと思う。

 こういうふざけたのは嫌い!と言ったらそれまでで、残念でしたと言うしかないが、大泉洋やムロツヨシのファンなら楽しめるんじゃないかな?今回Amazonプライムでの鑑賞だったが、映画館に行かずに待っててよかったと思った。出来が悪いわけでもないし、期待はずれでもなく、予想通りと言う感じの映画で、しっかり笑わせてくれた。

 映画と言うよりも、「コント」と「小芝居」に近いかな。それでも出演者皆さんいい味出しています。鑑賞中、ずっとニヤニヤ笑っていた感じ。

 ネットでメイキングを見たりして、あれが全てなんじゃないかと思ったが、まぁ雰囲気は全編あんな感じ。メイキングより本編の方が当然面白かった。

 やっぱりメイキングにもあった渡辺直美の「舞い」が最高。あのメイキング映像よりも面白い。あれを見るだけでも価値があるかも。

そして、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の北条義時が曹操と、

源頼朝が劉備と重なってしまって非常に困る。

-映画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

映画「マチネの終わりに」

平野啓一郎原作の同名小説の映画化。 「パリでの公演を終えた世界的なクラシックギタリストの蒔野聡史は、パリの通信社に勤務するジャーナリストの小峰洋子と出会う。2人は出会った瞬間から惹かれ合い、心を通わせ …

ドラマ「カルテット」

 あらすじ  ある日、“偶然”出会った男女4人。夢が叶わないまま、人生のピークにたどり着くことなく緩やかな下り坂の前で立ち止まっている者たちだ。そんな4人がカルテットを組み、軽井沢で共同生活を送ること …

映画「世界でいちばん長い写真」

 内気でいつも自身のない男子校生(高杉真宇)が、改造された大版パノラマ写真機を手に入れたことから少しずつ前向きに積極的になっていく気持ちの良い青春ドラマ。  最初の数分間、結婚式の新婦控室で、新婦と主 …

映画「水曜日が消えた」

 主人公の青年は幼いころの事故の後遺症により、7人の人格が日替わりで現れる。性格や好み、ライフスタイルもそれぞれ異なる7人の中でも一番地味で几帳面な火曜日の”僕”は、自由奔放な …

映画「劇場版 きのう何食べた?」

よしながふみの人気漫画を西島秀俊と内野聖陽の主演でドラマ化して話題となった「きのう何食べた?」を、ドラマ版のキャスト&スタッフで映画化した劇場版。雇われ弁護士の筧史朗(シロさん)とその恋人で美容師の矢 …