
100年の時を越えて繋がった携帯電話がもたらす切ない恋を綴ったファンタジック・ラブストーリー。SF作家を夢見る高校生の未歩は、地震をきっかけに携帯電話をなくしてしまう。取り戻すために自分の番号に掛けてみると、電話に出たのはなんと明治時代に生きる小説家志望の青年・時次郎だった。電話を通して様々なことを語り合う内に、2人の距離は縮まっていき……。「天然コケッコー」の夏帆がヒロインを爽やかに演じる。
映画.com
現代(2008年)の東京で暮らす女子高生「未歩」は、ある出版社にいる時に地震に遭遇して階段を降りている時に携帯電話を下に落としてしまう。地震はすぐに収まったが、落とした携帯が見つからない。その携帯は時空を超えて100年前の1908年(明治41年)の同じ出版社の階段に落ちてしまっていた。
拾ったのは、夏目漱石の門下生で小説家志望の青年「時次郎」。現代からその携帯電話に電話をかけると、月が見えている時間だけ通話することができる。
お互いの悩みを話すようになり、お互いの距離が縮まっていく。しかし、ある時「時次郎」の生死に関わる重大なことを知ってしまう。それを知らせようとするが・・・。
まぁよくある話と言ってしまえばそれまでだが、それだけに脚本の良さと演技力が試される。ここでは主役である「夏帆」の演技が光っていた。脚本のテンポもよく飽きさせないし、途中の「手鏡」のプレゼントのシーンではキューンとしてしまった。
時空を超えていく系の映画は星の数ほどあるが、その中でも比較的良作の映画だろうと思う。何より観ている間も楽しく、観終わった時の気持ちが爽やかだ。それに尽きる。