今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

映画

映画「残された者-北の極地-」

投稿日:

テレビシリーズ「ハンニバル」や「ドクター・ストレンジ」「ローグ・ワン スター・ウォーズ・ストーリー」などハリウッド大作でも活躍するデンマークの人気俳優マッツ・ミケルセンが主演を務め、飛行機が墜落し北極にたった1人で取り残された男を描いたサバイバルドラマ。飛行機事故で北極地帯に不時着したパイロットのオボァガードは、壊れた飛行機をシェルター代わりにしながら、白銀の荒野を毎日歩き回り、魚を釣り、救難信号を出すというルーティーンをこなして生き延びていた。しかし、ようやく救助に来たヘリコプターが強風のために墜落し、女性パイロットが大怪我を負ってしまう。これまで目の前の確実な“生”を手に入れてきたオボァガードだったが、瀕死の彼女を前に、ついに自らの足で窮地を脱することを決意。現状の安住を捨て、危険を承知で勇気ある一歩を踏み出すが……。

映画.com

 いつものルーティーンを変更すると言うことはなかなか難しい。ひとつ削れば不安になるし、ひとつ増えれば重荷にもなる。

 まして、極限の状態でかろうじて生きている主人公にとっては死活問題である。

 この主人公の気持ちを理解するのは難しい。その場で同じ生活をしていても意見が食い違うことになるかと思う。ここで彼の行動を批判しても意味がない。人間はあの様な場面ではあの様に行動するのか、いや、それは彼だけなのか?自分がもしあの状況に追い込まれたらどんな行動をするだろうか?

 そう考えてみても想像すらできない。その時、その場所に立ってみないとわからない。ただ、この暖かい部屋でのんびりと彼の行動を見ていては「あ、危ない! そっちに行ってはダメだ!」とかそんなことは反射的に言えても、その場にいたらきっと自分のことだけで精一杯でそれどころじゃないだろう。

 そんな高みの見物でしかないのだが、それでも考えさせられることばかりだった。

 こんな時自分はどうするだろう?そう言うことを考える機会を与えられただけでもいい時間だったかもしれない。

 1時間40分ほどだが、濃い映画だった。

-映画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

映画「フラッド」

 洪水に見舞われた町で、現金輸送車の大金をめぐって争う人々の姿を描いたアクション大作。監督には「アビス」「バックドラフト」などの撮影を手掛けたミカエル・ソロモンが抜擢され、ソロモンは本作が劇場映画の監 …

映画「くれなずめ」@ユナイテッド・シネマ

「アズミ・ハルコは行方不明」「君が君で君だ」の松居大悟監督が、自身の体験を基に描いたオリジナルの舞台劇を映画化。高校時代に帰宅部でつるんでいた6人の仲間たちが、友人の結婚披露宴で余興をするため5年ぶり …

映画「勝手にふるえてろ」

芥川賞作家・綿矢りさによる同名小説の映画化で、恋愛経験のない主人公のOLが2つの恋に悩み暴走する様を、松岡茉優の映画初主演で描くコメディ。OLのヨシカは同期の「ニ」からの突然の告白に「人生で初めて告ら …

映画「ミックス」

以前から観たいみたいと思ってなかなか観られず、やっと観られた映画。  卓球の映画は窪塚洋介氏の「ピンポン」が大好きで何回もリピートして観た。これはなかなか傑作だった。  この「ミックス」は、なんと言っ …

映画「ポエトリーエンジェル」

リングの上で自作の詩を朗読し、どちらの言葉が聞き手の心に届くかを判定して勝敗を決める「詩のボクシング」を通し、成長していく人々の姿を描いた青春エンタテインメント。「合葬」「ディストラクション・ベイビー …