今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

映画

映画「私をくいとめて」

投稿日:

「勝手にふるえてろ」の大九明子が監督・脚本を手がけ、芥川賞作家・綿矢りさの同名小説を実写映画化。のんと林遣都が初共演し、おひとりさま生活を満喫する女性と年下男子の不器用な恋の行方を描き出す。何年も恋人がおらず、ひとりきりの暮らしにもすっかり慣れた31歳の黒田みつ子。そんな彼女が楽しく平和に生活できているのには、ある理由があった。彼女の脳内にはもう1人の自分である相談役「A」が存在し、人間関係や身の振り方に迷った際にはいつも正しい答えをくれるのだ。ある日、みつ子は取引先の若手営業マン・多田に恋心を抱く。かつてのように勇気を出せない自分に戸惑いながらも、一歩前へ踏み出すことを決意するみつ子だったが……。みつ子の親友・皐月役で橋本愛が出演し、NHK連続テレビ小説「あまちゃん」以来となるのんとの共演が実現。

映画.com

綿矢りさ氏の同名小説の実写映画化。前作の「勝手にふるえてろ」に続く作品。

 NHK朝ドラ「あまちゃん」で一世風靡した能年玲奈さんこと「のん」さんの魅力全力満載の映画。のんさんは事務所とのことで色々あったようで、あれだけブレイクして、才能満載で引くて数多と思いきや「干されてる?なにがあったの?」と思うほどの状態だったので心配していた。

 この作品は、それらを吹っ飛ばすような、弾けるほどののんさんの才能爆発の映画になっている。ほぼほぼ一人芝居のような作品だが、もう目が離せない。アップにしても引きでもずっと観ていられる。不思議な魅力を持っている女優さんだ。

 31歳独身女性の心の内を曝け出すようなこの作品。綿矢りさ氏の真骨頂であるが、それをスタッフ一同で支えつつ、のんさんに託してひとつの作品に仕上げている。

 実際のその年代の女性がどうなのかはわからないが、心のうつろいがなんともコミカルで面白くもあり、切なくもあり、共感できるところもあり、リアルに感じられる。

 林遣都くんも相変わらずの見事の演技で、うまくのんさんの魅力を引き出している。みんなみんなでいかにのんさんの魅力を引き出そうかと、そしてこの作品の素晴らしさを表現しようかとその試行錯誤が十分伝わってくる映画になっていた。

 これを観終わったら、こちらもおすすめと表示された「勝手にふるえてろ」をぜひ観てみたいと思った。



-映画
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ドラマ「珈琲いかがでしょう」

いい香りに誘われて向かったその先に待っていたのは、素敵な移動珈琲屋さん。店主が淹れる珈琲は、一杯一杯、丁寧に、誠実に、心を込めて淹れられ、なんだか気持ちがほんのりほぐれるような、そんな味。そのお店はあ …

映画「溺れるナイフ」

映画化された「ピース オブ ケイク」でも知られる漫画家・ジョージ朝倉の同名少女コミックを実写映画化した青春ラブストーリー。東京で雑誌モデルをしていた少女・夏芽は、父親の故郷である田舎町・浮雲町に引っ越 …

映画「ラスト・ディール 美術商と名前を失くした肖像」 

 フィンランドの首都ヘルシンキで小さな美術店を営む72歳のオラヴィは、顧客リストは手書きで管理、領収書はタイプライターで発行するなど、いまだに古い商いを続けている老美術商。しかし最近はオンラインギャラ …

映画「愛がなんだ」

 直木賞作家・角田光代の同名恋愛小説を、「パンとバスと2度目のハツコイ」「知らない、ふたり」の今泉力哉監督で映画化。「おじいちゃん、死んじゃったって。」の岸井ゆきの、「キセキ あの日のソビト」「ニワト …

映画「真夏の方程式」

東野圭吾原作、福山雅治が天才物理学者・湯川学を演じる人気シリーズの劇場版第2作。子ども嫌いで有名な湯川が、10歳の少年・恭平と海辺の町で夏を過ごすことになり、事件に巻き込まれていく姿を描く。手つかずの …