今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

映画

映画「隠し剣 鬼の爪」

投稿日:

 2回目の鑑賞だが、前回は13年前の2009年。

 人気時代小説作家、藤沢周平の剣豪小説「隠し剣」シリーズの「隠し剣鬼の爪」と、人情時代小説「雪明かり」を原作に、「たそがれ清兵衛」の山田洋次監督が映画化。幕末の東北の小藩。秘剣を身につけた下級武士、片桐宗蔵は、かつて好意を抱いていた奉公人きえが病に倒れたと知って引き取り、心を通わせていくが、藩の江戸屋敷で謀反が発覚し、お家騒動に巻き込まれる。共演は高島礼子、小林稔侍、田中邦衛、倍償千恵子ら。

映画.com

 クソがつくほど真面目な下級武士である片桐。「武士とはこうあるべき」という一つの信条があり、それ故に貧乏生活も出来るが、ややこしいことにも巻き込まれることにもなってしまう。

 彼にとっては「藩命は絶対」である。それが昔の同志を殺すことであってもだ。しかし、彼なりに考え、最善の策を見出そうとする。結果的には悲しい結末になってしまうが、それをかつての剣の師範に教えてもらった「隠し剣」を使うことで一矢報いる。

 痛快という事はないが、ずっと権力に押しやられた下級ゆえの哀しみは続くことになり、どうにもならないもどかしさは変わりがない。

 そんな男の哀しさを永瀬正敏が上手に演じている。相手役の松たか子も好演。

 山田洋次監督の藤沢周平原作三部作の2作目になるこの作品も、他の2作品同様見応えのある作品となっている。

-映画

執筆者:


  1. しんちゃんママ より:

    藤沢周平作品、好きです。
    宝塚でもタイトルを変えて、上演されました。

    • KURI より:

      しんちゃんママさん
      >宝塚でもタイトルを変えて、上演されました。
       そうでしたか。映画でも永瀬正敏と松たか子のやりとりが、今の時代にはないなんとも言えぬ男女の駆け引きが楽しかったです。時代劇ならではの独特な恋愛の描き方ですよね。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

映画「コーダ あいのうた」と閉館のお知らせ

家族の中でただ1人の健聴者である少女の勇気が、家族やさまざまな問題を力に変えていく姿を描いたヒューマンドラマ。2014年製作のフランス映画「エール!」のリメイク。海の町でやさしい両親と兄と暮らす高校生 …

映画「響 -HIBIKI-」

これが映画初出演となる「欅坂46」の平手友梨奈主演で、文芸の世界を舞台に15歳の天才女子高生小説家を主人公にした柳本光晴の人気漫画「響 小説家になる方法」を映画化。出版不況が叫ばれる文芸界。文芸雑誌「 …

映画「感染列島」@Amazonプライム

 一応観ておこうかなという気持ちで鑑賞。  ちゃんとエンターテインメントになっているし、パンデミックとはこういう感じになるという目安にはなっているような気がする。  「ちょっと大袈裟じゃない?」という …

映画「初恋」

  三億円事件の時、私はまだ小学校にあがっていない。   「モンタージュ写真」「白バイ」「アタッシュケース」くらいしか思い浮かばない。  再現ドラマとか、迷宮入り事件簿みたいなものは何度か見たことある …

映画「百円の恋」

松田優作の出身地・山口県で開催されている周南映画祭で、2012年に新設された脚本賞「松田優作賞」第1回グランプリを受賞した足立紳の脚本を、「イン・ザ・ヒーロー」の武正晴監督のメガホンで映画化。不器用で …