
「TOKYO No.1 SOUL SET」の渡辺俊美によるエッセイ「461個の弁当は、親父と息子の男の約束。」を、「V6」の井ノ原快彦、関西ジャニーズJr.のユニット「なにわ男子」の道枝駿佑の共演で映画化。長年連れ添った妻との別れを決意した鈴本一樹。息子の虹輝は父と暮らすことを選んでくれたが、15歳という多感な時期を迎える虹輝に対し、一樹は罪悪感を抱いていた。高校受験に失敗した虹輝に、これまで自由に生きてきた一樹は「学校だけがすべてではない。自由に好きに育ってくれたらそれでいい」と思っていたが、虹輝は高校進学の道を選び、翌春に高校合格を果たす。学校の昼食は「父さんのお弁当がいい」と虹輝が言ったことから、一樹はミュージシャンでありながら息子のためにお弁当を作り続けることを決意する。一樹役を井ノ原、虹輝役を道枝がそれぞれ演じる。また原作者の渡辺が、一樹のバンドがライブを行うライブハウスのオーナー役でカメオ出演。監督は「キセキ あの日のソビト」の兼重淳。(映画.com)
以前に鑑賞した映画「今日も嫌がらせ弁当(篠原涼子主演)」の男性版という感じ。こちらも実話を元にしている。
シングルファザーになった父親(V6 井ノ原快彦)と息子(なにわ男子 道枝駿佑)。どちらもジャニーズ。
別れた母親は元宝塚の映美くらら。
高校受験の時に両親が離婚。そんなことで高校受験は失敗して浪人。一浪して高校に入学したが、周りは年下で浮いた存在になっていた。
父親は、毎朝弁当作ってやるから3年間休まず学校行けというのが約束。父親はミュージシャン。
そのうちその弁当が縁で友達が出来る。隣の席の女の子(森七菜)。
一番魅力的だったのは、この森七菜ちゃんかな?
学校行きたくなくなったり、弁当を捨てちゃったり、弁当いらないって言ったり、色々あったけど、
やっぱり最後は「お父さん、ありがとう」で終わる、ハッピーエンド。
こういう映画がいいよね。
一番最後の父と息子の二人で歌うシーンが良かったな。
でも一番良かったのは森七菜ちゃん。(^_^)