今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ひとりごと 草花

朝一杯のコーヒー

投稿日:

 いつから飲み始めたのかまったく覚えていないのだが、朝食後にコーヒーを一杯飲む。1日にその一杯だけ。

 妻がコーヒーメーカーで淹れてくれる。

 コーヒー豆は、以前近くにあった百貨店の珈琲店で買っていたが、惜しくも閉店してしまった。仕方なく、その店がやっているオンラインストアで購入している。

 他のお店のコーヒー豆も試したが、どれも美味しいのだがなんだかいつもの豆じゃないと「とっちりしない」。「とっちりしない」は関西の表現らしいが、「しっくりこない」とか「おさまりがわるい」とか「満足できない」とかいう意味らしい。

 そのお店の豆ならどれでもいいので、一番安くてお得なものを買っている。それで十分なのだ。

 しかも、他の店の豆だとなんだか「とっちりしない」のに、インスタントコーヒーだと満足出来てしまうのが自分でも不思議なのだ。

 これは「インスタントだからこんなもん」という感覚があるのだろうか?「ドリップして淹れたのに、これかぁ」というのとは違うのかもしれない。なんとも贅沢な話だ。

 朝食を食べ終えて、このコーヒーをいただきながらブログを3本アップするのがいつもの朝の日課。

 今年の春だったか、ご近所さんにコーヒーの苗木をいただいた。

 数ヶ月であれよあれよという間に大きくなって、この先どこまで大きくなるのだろう?と少々焦っている。

 数年後にはコーヒー豆が成るとのこと。

 その時には自分で焙煎して淹れてみようと思っている。それまで成長を見守るのがまた楽しみ。

-ひとりごと, 草花

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ひっつき虫

 近所の空き家。  そこから伸びる雑草があまりに酷く、脇の細い通路を覆い尽くす勢い。  私はほとんど通ることのない通路ではあるが、近所にそういう「闇」があるのは気分がよろしくない。  そのうち誰かがや …

仏壇

 義母がひとりで仏壇のお世話をしてきたが、  その義母が亡くなってからはこちらが受け継ぐことになった。元々妻の実家のことであるから、宗派も異なるしやり方が全くわからない。  お彼岸だとか盆や正月では、 …

分類して比較して

 「世の中には2種類の人間がいる」  そんな話題で盛り上がった時があった。  2種類しかないの?  自分はどっちなんだろう?なんて、無意味に考えしまったり。  そんなどうでもいいことに振り回されて、喜 …

思えば遠くへ来たもんだな

 こうやって毎日ブログを書いていて、  つくづく「世の中知らないことだらけだ」と思わされる。  忘れないようにと覚書のようにブログに書いていても、  以前の自分の文章を読み返して「ほおほお、そうなのか …

幸せそうに見えるのも

 全身花粉まみれになって蜜を吸っている。  こう言う姿をみると、虫もいいなぁって思ったりするが、  虫の世界もなかなかワイルドライフなので、「それならいつでも代わってやるよ」って言われそうだ。  鳥に …