もうすっかり栓抜きを使わなくなった。最後に使ったのはいつだろうと思うほどだ。
子供たちに言うと驚かれるが、
「昔は電車の各座席ごとに”栓抜き”と”灰皿”がついていたんだよね」
「えー〜ー!マジか!?」
「バスの座席だってそうだったし、映画館だってタバコ吸い放題だった」

居酒屋では、「とりあえずナマで!」と生ビールを注文することが多いが、近頃は瓶ビールも好き。
お店で瓶ビールを注文すると、栓を抜いた状態で提供される。ちょっと気の利いたお店だと最初の一杯は注いでくれることもある。
「おっとっと」と慌てて口を近づけて、鼻の下に泡をつけるのが定番だ。
どうして必ず栓を抜いてくれるかと言うと、店側が栓を抜かないでお客さんに酒を出すと酒税法に関わるからだと知った。居酒屋などの飲食店では開栓していない酒類を販売してはいけないのだ。昔なら「塩」も専売だったし、酒も「酒屋」の専売だった。
であるから、飲食店で酒を提供する場合には、必ず開栓して出さないといけない。
と言っても、昔の宴会を思い出すと、宴会場にはテーブルごとに5本ずつくらい開栓前のビールが並んで一緒に栓抜きもあったような気がする。
中居さんが来て、「はじめますか?」と確認しつつ一気に開栓していくが、中にはお客さんの方が「こちらでやりますからいいですよ」と自分で開けてしまう人もいた。厳密に言えばあれは違法だったのかもしれない。

ここ数ヶ月前のことだと思うのだが、王冠付きのビンを開けることになり、久しぶりに栓抜きを探した。「栓抜きなんてずっと使っていないからなぁ」と言いながら、食器棚と引き出しを探したら缶切りと栓抜きが一緒になったものが出てきた。
缶切りも使わなくなったなぁ。
もし栓抜きがなかったら、スプーンとかベルトのバックルとかで代用は出来そうだが、缶詰を開けるのに缶切りがないとどうやって開けたらいいだろう?映画みたいにサバイバルナイフで開けるのも危なそうだし、スプーンだけでどうにか開けられるだろうか?
缶切り・栓抜き・缶の穴あけ(またはコルク抜き)が一緒になっている「三徳缶切り」って、昔はかなり頻繁に使ったように思う。台所の引き出しの一番上の引き出しの一番手前にあったと思う。
今はその場所にあるのは、調理用ハサミとピーラーになっている。時代と共に使う道具も変わるもんだと思った。
あぁ、そうだな~。そうですよね。。。と納得”(-“”-)”
納戸を整理していた時、奥から沢山の酒類が出てきて、当時流行りの返礼品だった古いワインやシャンパンを廃棄するために、栓抜きを探しました。
コルクのほとんどが砕けました。
昔(私が若かった頃)、鍋物の取り分けとお酌が女子の役割でしたが、現在はどーなんでしょうかね。
朝から居酒屋にいる気分です。(+_+)
カラスさん
昔は洋酒やワインの贈り物って多かったですよね。応接間に案内されるとずらりとブランデーやらウイスキーが並んでいるのがオシャレだったような気もします。今は「応接間」もなくなりました。贈答品もビールが多いですかね?
宴会も最近とんと参加していないのでどうなっているやら。
小さい頃はお酒は酒屋さんから配達してもらったような、お米も。
瓶に入ったビールやジュースには栓抜きが欠かせなかった。
缶詰も缶切りが要らないなんてことはなくて、危ないからと(それにけっこう力が要る)開けさせてもらえなかった子供の頃。
油(サラダオイル)も缶に入っていて穴開けで開けていたけど、今はこの穴開けを使うことはなくなった。
お店側でお酒は開けないといけないのですか、知らなかったです。宴会のときはこっちで開けてましたね、お酌をしたり鍋をよそったり女性が当たり前でしたね。
タバコもどこでも吸えて、使わなくなった灰皿がたくさんあって大きなガラスのものは物入れになったりしてます。
アプリさん
缶入りのサラダオイルって懐かしい! 穴あけて使っていましたねー。
タバコの環境は一変しましたよねー。本当に肩身が狭くなった。そうなる数年前にやめて良かったと思いました。
最初は、パイプもそうですがカッコイイから吸い始めて、それがファッションになって、顔の前で煙を燻らせるのがオシャレだったのが、今では端に追いやられて背中丸めて吸わないといけないとなるとあまり格好良くないですもの。この時代の大人の格好良さってどんなだろうなって考えてしまいます。
缶切りと言えば、缶ジュースには穴を開ける物がついていたのを思い出しました。
一般人さん
そうそう! 「不二家ネクター」とかそう言う小さい鷲口のモノが付いていましたよね。懐かしいです。
缶ジュースには穴を開ける物・電車の各座席ごとに”栓抜き、知っていますよ。
しんちゃんは超食いしん坊(?)だったので、
小さい時から、缶切り・コンビーフ缶の開け方、できました。
しんちゃんママさん
コンビーフ缶! 今でもありますが、もう何年も食べていないです。学生時代、冷蔵庫にキャベツしかないときに、母から送ってもらったコンビーフと一緒に炒めて豪華なおかずになりました。ジャガイモと玉ねぎと炒めても美味しい。懐かしい味です。 缶切りって家にも同じようなのが何本かあって、それぞれ「私はこれが使いやすい」「いや、こっちの方が使いやすい」って言うのがあってそれが不思議でした。爪切りもそう言うのあります。