
いただいた今年のサツマイモを使って、お正月用の栗きんとんを作った。
洗って、厚めに皮を剥いて、水に漬けてアク抜きしてから、

クチナシを割ってお茶パックに入れてから茹で汁に入れて、鮮やかな黄色にする。
爪楊枝がスッと通るまで茹でる。

茹で上がったサツマイモを金属製のザルと擦りこぎを使って裏漉し。
この作業が大変で、娘にやってもらった。
それが終わったら、栗の甘露煮のシロップと水飴を入れて練り上げる。
これもまた力仕事なので、また別の娘にやってもらった。
最後に栗を乗せれば完成。

今回はプロデュースはやったけど、実際に動いてくれたのは娘たちだったなぁ。ありがたい。

娘たちに教えていかないとっていう名目で、色々やってもらっている。
こんにゃく作りもそうだけ、作りたいと思っても、なかなか力仕事が面倒で終わった後がヘロヘロになる。まだまだ作ろうと思うだけマシかもしれないけど、きっとそのうち「買ってきちゃえば良い」ってなるんだろうな。
ご利用ありがとうございます
因みに我が家は栗きんとん無し、代用は各人に小布施竹風堂の一口栗モナカでした・・・
Akiさん、おかげさまでいつもよりも美味しい栗きんとんが出来上がりました。(^_^)
「小布施竹風堂の一口栗モナカ」純栗あんで美味しいですよね。