
桜の開花は今か今かと待ち焦がれる時間は長いが、
咲いてしまえばあっという間。
先日花見に行ったかと思ったのに、すでにソメイヨシノの姿はない。

今は八重桜の天下。
いつもは、京都まで歩いていって帰りは電車ということが多かったのだけど、この日は電車で行ってから帰りが歩き。
同じ道を歩いているのに、往きと帰りでは見える風景が違うのが不思議。

いつもは午前中の日差しを背中から浴びて歩いていたが、この日は午後の西日を背にして歩いた。
こんなところに枝垂れ桜があったのか?って発見もあった。もう花は散り始めだったけど。

「そすいさんぽ」の道を12.5kmのうち7kmくらい歩いたかな?

今回逆に歩いてみて感じたのは、想像以上に登り坂がキツかった。平坦な道だと思っていたところがずっと緩やかな登り坂だったんだなぁ。

峠の途中まで登ってきて、すでにヘロヘロ。

峠の頂上のお地蔵さんまで着いたら、肩で息していた。

思っていたのと違っていたようだ。上の図のように思い違いをしていた。
次はまた、往きは歩きで、帰りは電車にしよう。
疲れた夜の晩ご飯。アジの開きと作り置きのおかず。
冷奴が美味しい季節になってきた。

枝垂桜ってソメイヨシノよりちょっと遅いんだね、日曜日秩父方面走ってて良くわかりました、すっかり新緑の季節ですね~、花粉が飛んでなければ最高なんだけどね
Akiさん
これから暑くなるまでツーリングは気持ちいいでしょうね。車でドライブとか行かなくなったけど、その分森の中を歩く楽しみが出来て良かったです。
読み逃げの「本読みと山歩き2」です。
新緑の良い季節です、「そすいさんぽ」っていう道があるんだですね。
知らなんだ(笑)
GWに高校のワンゲル時代の友人と京都で飲んで翌日山歩きします。
この辺りも良いですね~
本読みと山歩き2さん
ご無沙汰しております。「そすいさんぽ」の道標が出来たのはつい最近のことです。二日酔いの朝に歩くにはちょうどいい感じのゆる〜い散歩道です。