
パッと見て区別ができる人がいるのだろうか?
ツバキとサザンカ。

サザンカとツバキを見分けやすいポイントとなるのが葉。 葉の形はよく似ていますが、サザンカの葉は、ツバキと比べると一回り小ぶりです。 そして葉の付け根部分にあたる葉柄に細かい毛が生えているものがサザンカ、毛が生えていないものがツバキです。
見分け方を調べたら上記のように書いてあったが、パッと見ではわからないってことでいいのかな?

ツツジ とサツキ、ショウブとアヤメとカキツバタ、パンジーとビオラ、他にもいろいろ区別が難しいのがあるけど、まぁその時違ったからと言って特に問題ないからどっちでもいいか。
植物の名前だけじゃなくて、そういうことって他にもたくさんある。
違いは花の咲く時期だけかと思ってました、伸びすぎたウチのサザンカの生垣、過日新しく買ったトリマーでそこそこ刈ったけど、その後カミさんがバッサリと高さを半分の70㎝くらいまで切断、やり方が大胆で少し引いたけど、まあ正解なのかな・・・
Akiさん
>バッサリと高さを半分の70㎝くらいまで切断
うちもそれをやりたいけど、ノコギリしかないのでトリマーを買おうかな?
花の咲き方や散り方も違いますね。サザンカは平開して咲くけど、ツバキは開ききらずにカップ状です。ツバキは花びらが丸ごと落ちますが、サザンカは花びらが1枚ごとバラバラになって散ります。ちょっと前までは知らなくて調べてわかりました。咲いているお宅の花を比べてみるといいですね。
パンジーは花びらが大きいですね、ビオラはそれに比べると小さい、私の好みはビオラです。
一番わかりづらいのがあやめ、カキツバタなどです、実物を見てもわかりません。
アプリさん
ご丁寧にありがとうございます。なるほど、色々と違いがあるのですねぇ。
>一番わかりづらいのがあやめ、カキツバタなどです
これは私もまったくわかりません。ボタンとシャクヤク、桃と桜なんかも知らない場所でポツンと1本だけ咲いていると良くわからないです。
トリマーはせいぜい15㎜の枝くらいまで、切断したのは太さ5cm以上はある幹なので全部ノコギリですw
Akiさん
教えてもらっておいてよかったです。多くは2cm〜5cmほどの枝だったので、やはりノコギリですかね。バッサリと半分くらいの高さにしたい。
椿と山茶花もツツジ とサツキ、両方とも区別がつきません。
スプレー菊と小菊の区別の仕方を、いつもの花屋さんの奥さんが何回も教えてくれましたが、理解できず・・・。最近は指を指して、「あれ!」です。
しんちゃんママさん
どっちがどっちかを決める必要がなければ、「どっちでもいい」になっちゃいます。
>最近は指を指して、「あれ!」です。
同感です。(^_^)
ファミリーレストランとかで、ややこしい料理名がついている時みたいに「これ!」ですね。(^_^)