今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ひとりごと 健康

毎日発見して、毎日忘れ去っていく

投稿日:

 毎日、何かしら「発見」をしたいと思っている。

 どんなことでもいいから、「おっ!」とか「ヘェ〜、そうだったのかぁ」とか。

 何かそういう発見があると、とてもうれしい気持ちになるのだ。

 少しでも前に進んだ気持ちになる。

 そんなことを忘れずに書き留めておきたいと思って、

 日記を書いたり、このブログを書いたりしているのかもしれない。

 それをまた妻に報告するのも楽しい。

 「ねぇねぇ」から始まるその話に、

 「はいはい、そうなんだ。すごいねぇ。」と、

 いつものリアクション。

 それでいいのだ。

 その時の私の顔は、

 子供がお庭でダンゴムシをいくつも見つけてきて、

 母親の眼前に「ジャーン!」と両手に乗せて見せる時の嬉々とした顔をしているのだろうなって思う。

 母のびっくりした顔を見て、満足するのだ。

 あとから読み直してみても、そのことをちっとも覚えていない。

 まったく身に付いていないのだ。

 その時だけの大きな発見にうれしい気持ちなっただけで、

 その内容はまったく覚えていなくて、忘れ去ってしまっている。

 みんなただの通りすがりの一見(いちげん)さん。

 積み上げたものも、いつかは水に流れていってしまう。

 せっせと貯めたものも、最後は持っていけない。

 でも、それでいいんだと思う。

 そう言うもんなんだと思う。

-ひとりごと, 健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

比叡山(西教寺・三石岳・横川・八瀬)の動画

 先日の比叡山横川の動画をアップしました。  動画を扱いだすと、すごい勢いでスマートフォン、パソコン、クラウドのストレージの容量が食いつぶされていって、あっという間に容量不足になってしまう。  動画の …

働くことがつらいなら

 周期的に働くことがつらくなる。  あ〜〜、もう全部投げ出したい! そしてひとりで何処かへ行ってしまいたい。  働いても働いて、いろんなところに搾取されて、手元には何も残らないって思ってしまったりする …

グラデーション

 グラデーションの中の、今の自分の立ち位置はどこなんだろう?  その位置をあえて決めなくても良いのだが、  人と会話していると、相手に比べて自分はもう少し右とか前とか思ったりする。  3人集まれば、他 …

映画「博士と彼女のセオリー」

ALS(筋萎縮性側索硬化症)という難病を抱えながらも最先端の研究に励み、現代の宇宙論に多大な影響を与える車椅子の天才科学者スティーブン・ホーキング博士の半生と、博士を支え続ける妻ジェーンとの愛情を描き …

NHK「のど自慢」リニューアル

 毎週日曜日、昼のお楽しみNHK「のど自慢」。  いつからだろうか、のど自慢を見て毎回涙を流すようになったのは。  「単身赴任で頑張っているお父さんに向けて歌います!」という女子高生だったり、  「昨 …