
比叡山に雨雲が掛かると、多くの場合30分前後でここにも雨が来る。でも大気が不安定なこの時期では、その雨雲の方向性も定まらず、今回のように比叡山から北の比良山系の方へと向かっていくことも多い。
雨雲レーダーの予想の動きを見ながらウォーキングに出かける。これから歩く方向にはギリギリ来ないだろうと思って出発。

↑ 赤や紫の雲は右下(南東)に流れてくることも多いが、今回は右上(北北東)へと進んでいった。
西の空を見上げると、雨雲レーダーと同様の雲が北へ不気味に動いていき、雷鳴も遠くに聞こえた。


↑いつも散歩している公園内には、ほぼ使われていない広場がある。
近頃は、スケートボードやBMX(バイシクルモトクロス 自転車競技)の練習する若者の場所になっている。
市民からこの場所をもっと有効活用しようという声が上がり、再整備計画が持ち上がった。その結果、バームクーヘンで有名な「クラブハリエ」と和菓子の「たねや」を経営する「たねや」が名乗りをあげて、ここに「カフェ」「物販施設」「ワークショップ」などの施設が出来ることになった。
ここのところ、我が街もファッションビルの「PARCO」がなくなり、続いて百貨店もなくなったことで市民も意気消沈していたが、今回のこの整備計画は「今度は大丈夫か?」という気持ちや「またダメじゃないのか?」という気持ちもあるが、大いに期待したいところだ。
2024年度開業とのこと。今までは隣町まで行かないとバームクーヘンが買えなかったが、開業した暁には、ウォーキング中に買えちゃうかも?

眺望だけは素晴らしいのだ。
群馬の商業施設に関してはたいして伸びてないけど、南の埼玉は近頃大きなアウトレットモールを花園IC手前に建造中、一昨日も本庄から上里界隈を走っているとイオン系やらいろいろ新築しています。まあR140は一本道なので、R50の佐野のアウトレットみたいな渋滞が起こらないよう祈るばかりw…
Akiさん
人口が増えていく埼玉県、減っていく群馬と滋賀。お店も人が増えていくところに建てますよね。
>和菓子の「たねや」
⇒今年はいただいたたねやの清水白桃ゼリーにドはまりし、通販で自分用に買いました。「おいしいから召し上がって!」と言って、親戚数軒にお盆のお供えで送りました。もちろん、うちのお盆のお供えにも・・・。散歩コースに、クラブハリエとたねやが近くにあったら、買う予定がなくても寄りそう。うらやましい。
しんちゃんママさん
>清水白桃ゼリー
えー、まだ食べたことないかも! 今度いただいてみます。
>散歩コースに、クラブハリエとたねやが近くにあったら
食べたいと思った時に買いに行けるのはありがたいです。(^_^)