
山歩きを始めて、気がつけば10年以上が経っていた。
山に登りたいけど、まずどこから登り始めたらいいのかも分からなかった。迷ったらどうしよう?クマに遭遇したらどうしよう?足を滑らせて谷底に落ちてしまうのではないだろうか?
いろんな不安ばかりが頭をよぎった。
私の場合は、山仲間のマルさんと出会えたことが一番の宝物だった。一緒に歩いていくうちにいろいろな事を教えてもらった。
やがて一人でも山を自由に歩けるようになった。そうなったらもう楽しくて仕方なかった。
同世代の人たちで、山歩きをしたいけどどうしたらいいのか分からない人も多いと思う。自分がマルさんにしてもらったように、これからの人に恩返しできたらいいなって思う。
先日マルさんと一緒に歩いた時に「KURIさん、YouTubeやればいいのに」と言われた。
シニア向けのゆるーい山歩きの動画。近所の低い山々を歩くだけ。
時々、山頂で山めしを作ったり。山の植物や、岩石、昆虫、苔、鳥などを観察しながらぼちぼち歩く。

動画の撮り方もよく分からないし、動画編集もよく分からないけど、楽しそうだなって思った。
考え出したらワクワクしてきたので、試しに頭にカメラを取り付けて撮影しながら登ってみたり、山頂で動画撮影しながら調理をしてみたり、実際にそんなことができるのかどうかやってみようかなって。
こういうのを考えている時が一番楽しいかもしれない。
近ごろ吉田類の日本百低山をよく見てるけど、よくできた番組ですね、あんなのが参考になるのかな、先日もよく行く岩櫃山が出てきたけど、歩いたことのない急坂のコースが出てきて参考になりました。まあ車で行くとそのコースは取りにくいし、地元でもあまり勧めていないけどね・・・
Akiさん
>吉田類の日本百低山
面白いですよね。私も昼ご飯食べながらよく見ています。岩櫃山、懐かしい。八ッ場ダムが出来る前に川原湯温泉によく行きましたが、その時によく見ていた山です。その放送をまだ見ていません。見逃したかなぁ。
昨日は一人で山歩きしてきました。試しにスマホで動画を撮りました。だけど、難しい。手持ちだから下りでは怖いし、登りも足元見えないから危険。頭に固定してずっと録画しておくとすぐにスマホの容量がなくなってしまうし、課題がいっぱいです。
拝見しながら、「行った気分!」です。
これからもよろしく!
しんちゃんママさん
ありがとうございます。
それにしても月日の経つのが早い。1〜2年前と思っていたことが5年前、5〜6年前と思っていたことが10年前の出来事というイメージです。これからもっと加速するのでしょうか?
>日本百低山
⇒見ています。
最後はお決まりの乾杯。
民放のあれみたいで~~す。
しんちゃんママさん
最後は居酒屋で乾杯!っていうのがいいですよね。どのお店も美味しそう。