比較的暖かい冬を毎年過ごしてきただけに、先週からの連日の氷点下の日々はなかなかきつい。
「お昼ごはん何にする? 温かいのがいいよね?」
毎日そんな会話だ。
「晩ごはんは何にしょうか? 部屋も温まるし鍋にしようか?」

豚バラ肉とキャベツとネギの鍋。
あえて白菜は入れずに、キャベツとネギの甘みを際立たせる。
鶏がらスープ、オイスターソース、塩、コショウ、砂糖、ごま油、すりごま。
食べる直前に、もやしと、無印良品のミニラーメン(チキン味)を投入。

↑サッポロ一番塩ラーメン
こちらもキャベツとネギ。それと、ぶなしめじ。すりゴマたっぷり。

↑コチュジャンと田舎みそで作った辛くない麻婆豆腐。
「辛くない麻婆豆腐が食べたい!」という娘のリクエスト。

↑マルちゃん焼きそばで作った、あんかけ焼きそば。
ソース焼きそばよりも野菜がいっぱいで、あんかけだから体が温まる。

↑ 次の日のカレーリメイク。
納豆溶き卵カレーうどん。これまた温まる一品。
毎日のように、メダカ鉢には氷が張って、それでもメダカはとりあえず元気。

↑本来この琵琶湖線を走るはずではない北陸から来た「特急サンダーバード」。
いつもは琵琶湖の西岸を走るはずが、大雪と強風のために、米原駅経由で琵琶湖の東岸を通って京都・大阪へ向かって行った。
どれもおいしそう。アイデア、いただきました。
>米原駅経由で琵琶湖の東岸を通って京都・大阪へ向かって行った
⇒鉄道大好き息子の母としてはおもしろい。
こちらではJR貨物専用線路(数百m)を
臨時観光電車は走ることがあります。
それに遭遇したら大興奮して、しんちゃん兄にメールするでしょうね。
しんちゃんママさん
ありがとうございます。
>それに遭遇したら大興奮して、しんちゃん兄にメールするでしょうね。
ハハ、わかります。(^_^)
私が鉄道に興味を持ち始めたのは、こちらに来てからですが、新幹線を目にするのも日常的になっているにもかかわらず、見つけたら「新幹線!」と叫んじゃいます。
ドクターイエローに遭遇したものならそりゃもう大騒ぎ。
臨時観光列車とかに出会ったら、そりゃ家族みんなに連絡するかもしれません。(^_^)
日曜は山に行こうと前日の夜思ったものの、朝になったら寒さにめげて、近所の地区会館にプラゴミ・ペットボトル・古新聞を出してすぐ帰宅、午後はちょこっと草むしりしただけでほとんど家から出ませんでした。
親の介護で2年間ほどこもりがちになり抜け出せなくなってしまった、このまま1月2月は終わってしまいそうな予感・・・
Akiさん
>寒さにめげて
私も一緒。今まで寒い夜でも着替えてウォーキングに行っていましたが、それも外気がせいぜい2〜3度くらいまで。氷点下になったら完全にやる気が失せました。
ほんの数度の違いで、気持ちが変わるものなんだと発見しました。
1月もあと少し。ほんと早いなぁって実感します。
鍋物は温まりますね。
お昼も温かいものが食べたくてラーメンを作ったりしています。
メダカ、家も上の方が凍って寒いとそのまま溶けないこともあります。たまに下の方で動いていたりします。
アプリさん
温かい汁物が多くなりますよねー。焼きそばも、ソース焼きそばよりあんかけが美味しかったです。ちょっと面倒ですけど。
メダカ鉢が凍ってしまうと、中のメダカは大丈夫なんだろうか?と心配になってついつい氷を取り除こうとしちゃいますが、水草も全部引きちぎってしまう結果になってしまいました。
水草の予備はたくさんあるのでいいのですが、氷も溶けるまでそのままで良かったのかなぁって思ったりします。