今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ひとりごと 健康 出来事

洗面器2杯で洗髪

投稿日:

 ぎっくり腰で体が思うように動かない時のこと。

 風呂場でシャワーを操作するにも腰が痛い。バスチェアーいわゆる風呂椅子に腰掛けて、洗面器(風呂桶)で湯船からお湯を掬うのも出来ず、風呂桶を膝の間に挟み、そのお湯を使って洗髪をした。

 顔を洗うにはとてもやりやすいのだが、洗髪も思いのほか楽に出来た。

 風呂桶から両手でお湯を掬って2回ほどで髪の毛を濡らし、少量のシャンプーをつけて髪を洗う。

 洗い流す前に、両手のひらを使ってできる限りの泡を取り除き、これ以上は取れないくらい取れたら、顔を洗うように再び両手でお湯を掬ってシャンプーを流す。これでほぼ1杯目のお湯がなくなる。

 続いてリンスを少量取って全体に馴染ませて、数分置いてから先ほどと同様にして両手でお湯を掬って流すを繰り返す。

 そうすると風呂桶2杯のお湯でどうにかなるもんだと思った。かと言ってこれから毎回そうする訳ではないけど、やろうと思えば出来るもんだなぁって話。

 いかに普段お湯をジャブジャブと使っているかってことだけど、きっとこれからもまたジャブジャブ使うだろうなって思う。

 同じく腰痛の時に、椅子に座っていると悪化するので、寝ているか畳の上に座るようにしていた。

 いつもは椅子に座り、パソコンモニターが並んでいる机の前で作業しているが、この時ばかりは普段使わない座卓を出してきた、座布団の上に座った。パソコンはノートパソコンを持ってきたが、結局それはあまり使わず文字を書いたり、本を読んだりしていることが多かった。

 音楽も流さず、動画も観ないで、静かに書き物と読書という時間がなんだか新鮮。

 子育てが終わってからは、それまでなかった自分の部屋で椅子に座る時間が多くなった。その頃はYouTubeも今とは違っていたし、映画を観るのもビデオやDVDをレンタルしてきて観るという感じだった。今では全て椅子に座った状態で済ませることができるので、下手すると1日中椅子に座っているだけということもあり得る。

 こういうのを「座り病」というのだろうか? 座る時間が長いとどうしても腰にくる。

 出来るだけ椅子に座っている時間を短くしないといけないと思う。いっそのこと、パソコンの机をもっと高くして、立った状態で操作するようにしようか?そんな会社もあるようだし。そんなことまでも考える。

 今の大河ドラマ(鎌倉殿の13人)を見ていても椅子に座るシーンは当たり前だが出てこないし、床にあぐらをかいている状態から立つときも、手を使わずに立つ。あんなことはなかなか出来そうもない。

-ひとりごと, 健康, 出来事

執筆者:


  1. あかいみ より:

    遅くなりましたがお見舞い申し上げます。

    ぎっくり腰は非常に軽いものを1度したきりで、腰に関しては「ラッキー」なほうだと思う。外回り営業、単身赴任や趣味の釣りなど、長距離運転は社会人になってからの中心的な生活習慣なのでなったら本当に困るけど。。原因が「金の生る木の移動」には笑った。実は実家にそれがあり冬の前と冬の後に年2回それの移動を頼まれるのだが、その後必ず腰に違和感、を感じる。幸いぎっくり腰には至らないが。あれは正式名は「腰にくる木」じゃないのかねえ・・(笑)。

    • KURI より:

      あかいみさん
      「腰にくる木」には笑いました。まさにそれ。大きい植木鉢に根本から大きく広がる枝、そして、触るとすぐに壊れる枝や葉、傾けると根っこごと倒れてしまうし、初冬と春には必ず移動しなくていけないこと。腰痛持ちにはなかなか試練を与えてくれる植物です。

  2. しんちゃんママ より:

    ぎっくり腰経験者としてはよくわかります。また、電車の中ではかんべん!!!
    最近はぎっくり腰になりそうな兆候がわかるようになり、鍼の先生の対処法をやって、治療に行きます。
    お大事に!!!

    >手を使わずに立つ。あんなことはなかなか出来そうもない。
     ⇒小栗旬さんはそれが「武士の作法」と知り、主役が決定後、半年以上、練習したそうです。その話を聞いてから、立ち方の見方がかわりました。
      

    • KURI より:

      しんちゃんママさん
       出先での発症を考えると冷え汗ものです。重い荷物で新幹線に乗って、いざ降りようと立とうと思ったらグキってなったらどうしようって思いますもん。
      それだけに、今は小栗旬さんのあの立ち上がり方が神のようです。(^_^)

  3. アプリ より:

    ぎっくり腰は寒いときで、お風呂のときの洗髪はどうだったかは記憶にないのですが。

    洗面器2杯っていうのが、もう、27年前ですが、神戸の震災のとき、最初は再開した銭湯に通ってましたが、寒い冬のことで外で並ぶしで、投げ込みの水中ヒーター(見た目金属の棒)を買い、サーモスタットで適温にして湯船に入れたままにしてました。沸かすのに時間がかかりお湯が貴重で髪も洗面器2杯ほどで洗ってました。ガスが復旧したのは4月でした。

    • KURI より:

      アプリさん
       神戸の震災からもう27年ですか。早いものですね。その時、関東の家でいつもの朝を迎えて朝のニュースで知りました。ガスの復旧は4月でしたか。ライフラインが止まるって、いざ止まると想像以上に愕然とします。
      私の髪は7〜8cmの長さしかありませんので洗面器2杯でどうにかなりましたが、女性で洗面器2杯は大変だったと思います。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

映画「Mr.ノーバディ Nobody」

一見してごく普通の中年男が、世の中の理不尽に怒りを爆発させて大暴れし、やがて武装集団やマフィアを相手に激しい戦いを繰り広げる姿を描いた痛快ハードボイルドアクション。「ジョン・ウィック」の脚本家デレク・ …

在来線のドクターイエロー

 ↑こちらは2020年に偶然出会えた在来線のドクターイエローこと、JR西日本キヤ141系「ドクターWEST(ウェスト)」。  ↓今回もたまたまいつもの踏切で、目の前を偶然通って行ったJR西日本、総合検 …

ビワコムシ(琵琶湖虫)

 数日前から見かけるようになった。  ご近所の家の壁一面に、  車にも、  マンションの外壁や窓、  湖岸の公園には、蚊柱のように集まって飛んでいる。  そこに突っ込んでいくとなかなか大変。  「ユス …

週末の楽しみ

 半日だけの仕事を終えて、  昼ごはんはどうにもこうにも天ぷらうどんが食べたくなって、外は33度の猛暑にもかかわらずエプロンをつけてキッチンで天ぷらを揚げた。  小さいかき揚げを6個。ひとりで全部食べ …

機種変更(iPhoneX→iPhone14&iPhone6s→iPhoneX)

 久しぶりの機種変更。  今まで使っていたのがiPhoneX。Xは10のこと。このスマホはお嫁ちゃんのお古で愛着のあるものだったが、妻のスマホがiPhone6sで、さすがにいろいろと限界が来ていたので …