今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ひとりごと 出来事 草花

満開の桜とランドセル

投稿日:2023年4月3日 更新日:

 近所の公園の桜はまだ満開を維持している。

 少しだけ花びらが落ちているが、まだまだ十分「満開」と言えるだけの花弁を保っている。

 近くのスーパーに買い出しに行った帰り、リュックを背負って公園に立ち寄ってみると、色とりどりのランドセルが光っていた。

 桜の木をバックに、満面の笑みでピースサインをする新一年生と、それを撮影する若々しいお母さんと、それを見守るお父さん。

 今年の桜の開花が早く、4月8日の入学式の時には桜が散ってしまっているだろうということなのだろう。満開の桜の前でランドセルを背負っての記念撮影をされていた。

 自分の第一子の入学記念の撮影をしてからもう何年になるだろう?昨日のことのようでもあり、遥か昔のようでもある気がする。

 孫が数年後にランドセルを背負ってピースサインをして笑う写真を撮ってもらうことになるかと思うと、自分もそれなりの年齢になったのだなと感じる。

 折しも、この日は氏神様での「勧学祭」も重なり良いハレの日になったようだ。

-ひとりごと, 出来事, 草花

執筆者:


  1. Aki より:

    卒業式に桜は似合わないよね^^;

    • KURI より:

      Akiさん
      >卒業式に桜は似合わないよね
       卒業式は大体3月15日から24日あたり。今年の東京の開花が3月15日、大阪が3月19日。
       こちらの小学校の入学式が4月8日で、もう今日の時点で散りはじめていますから、入学式の時には葉桜の可能性が高いです。
      こればかりは、なかなか難しいですね。(^_^)

  2. しんちゃんママ より:

    いろいろな色のランドセルがありますね。
    駅からの道路は通学路になっていて、
    下校時にはランドセルの色を見ているだけで、楽しいです、
    個性があって、いいですね。

    • KURI より:

      しんちゃんママさん
       ランドセルの色は多種多様になってきて、毎年その年の流行の色があるみたいです。値段もびっくりするような高価なものもあって、お父さんが仕事で使うバッグの数倍の値札が付いていると、それってどうなん?って思ったりします。
      それでも大きなランドセルを背負っている姿を見ていると、ついつい目を細めてしまいますよね。(^_^)

  3. アプリ より:

    自分の小学校時代を思い返すと、ランドセルって赤と黒ぐらいしかなかったと思うけど、ほんとうにカラフルでおしゃれですよね。

    • KURI より:

      アプリさん
       そうそう、赤と黒しかありませんでした。色に関して悩むことはなかったです。これからは色でも悩み、値段でも悩み、デザインでも迷ってしまいそうです。(^_^)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

さよならiPod

 ちょっと見ると今のiPhone SEみたいにも見えるが、最後に買ったiPod touch。  今日の報道で、以後新しいiPod touchは発売されないと聞いた。とうとうこの時が来たかと思った。   …

味噌汁の置き場所

 我が家では、手前左にご飯を置いて、手前右に味噌汁椀を置く。  その奥正面にメインのおかず。その両脇に副菜など。食事中にお茶は飲まず、食後にいただく。  新婚当初は、「味噌汁は必ず作るかどうか」で揉め …

口が回らない

 いや、呂律がまわらないというほどではないのだが、いわゆる早口言葉とかが以前よりも言いづらくなっているような気がする。  近頃よく耳にする言葉では「重症者数(じゅうしょうしゃすう)」とか「感染者数(か …

方丈記を読む

 小さな平屋でいいんだよな。  そこに、奏でるスペースと、念仏を唱え、経を誦むスペースと、  寝床があればいい。  京都では、  大地震とか竜巻、大火事、遷都や大飢饉などたくさん地獄をみてきたし、   …

えらい・しんどい・だるい・きつい

 関西に住むようになってからは、山に登っていても「あ〜、きつ!」「あ〜しんど!」とか無意識に口に出すようになった。  関東に住んでいた時は、なんて口にしていただろう?ってもう思い出せないけど、「しんど …