今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ひとりごと 料理 魚料理

焼き魚

投稿日:2023年3月24日 更新日:

 近頃、減量中ということもあって、焼き魚を食べることが多い。

 昨日のブログで「鶏の唐揚げ」をあげたばかりなのだが、あの記事を書いたのは実は2週間も前のことだった。

 スーパーに行くと、魚よりも肉の方が安い。特に、行きつけのスーパーに併設している肉屋さんは格別に安いのでとても助かっている。常に、鶏胸肉は100gで38円、手羽元も同じく38円。10本ほど入って200円ちょっとで買える。

 そんなだから、スーパーで塩鮭の切り身を買おうと思うと、3切れで750円、税込で800円を越える値段だと手が出せない。

 上の写真は、ホッケの開きだが、1匹で398円(税抜)。それを3人で分ける。

↑こちらは、ニシンのバター焼き。これも3切れ入って300円ちょっと。お買い得。

 ↑アジの開きは、安売りで1匹100円。でも小さい。

↑ サワラの西京漬。これも安売りで1切れ100円。

 安売りじゃないとなかなか手が出ないのが実情。

 塩サバも、安売りの時で半身が100円。

 焼き魚は大好きだし、もっと食べたいのだけど、海なし県ではなかなか難しいのだろうか?

 海の近くには暮らしたことがないので、実際にどのくらいの値段で、どんな魚が買えるのか、まったくわからないでのなんとも言えないのだけど。

-ひとりごと, 料理, 魚料理

執筆者:


  1. Aki より:

    パルシステムと付き合いだしてから銀だらやサワラの西京焼きを食べる機会が増えたかな2切れ600円くらい、ホッケにしろシャケにしろ最低でも一切れ250円以上でしょうか。
    安売りの100円なんてこちらの激安マーケットでも見たことありません、滅茶苦茶安いとおもいます。

     ちなみに鶏って胸と手羽元は安くモモはそれなりのお値段だけど、手羽先だけナゼあんなに高いのでしょうねぇ、名古屋あたりで買い占めてるのかな??

    • KURI より:

      Akiさん
       パルシステムがよくわかっていませんが、昔からの生協の共同購入と違って宅配でしょうか?トラックで持ってきてくれて、近所の会員さんが集まって分配するのはまだこちらでもやっています。
      こっちにはないかなぁ?パルシステム。

  2. アプリ より:

    魚ってけっこう高いし、切り身だと家族の人数分買うとなると考えてしまうこともあります。アジの干物でも安くないと買えない。
    鶏肉もモモは高いし、安いむね肉を美味しく料理しないとです。
    実家の駅前の魚屋は新鮮だけどさすがに逗子から買って帰るのは生物だしできなくて残念なところです。やはり、海の近くは新鮮です。

    • KURI より:

      アプリさん
       魚は食べたいけど・・・って感じですかねぇ。
       安くて美味しい魚屋さんが近くにあればなぁって思います。昔に比べて流通が良くなったとはいえ、やはり海の近くには敵いませんね。

  3. しんちゃんママ より:

    お肉より魚派です。お魚大好き。
    魚(干物・味噌漬け・西京漬け等)の90%が生協で購入、
    鮮魚はスーパーMorタカシマヤの対面売り場で、
    店員さんといろいろ話をしながら購入。
    冷凍干物は○ですが、お店で売っている干物は体質上(?)、受けつけず。
     ⇒お医者さんいわく、酸化した魚の脂が悪さするのだろうと・・・。
      冷凍干物だと症状がでないのです。
    お気に入りは生協の鮭ハラスの落としです。

    • KURI より:

      しんちゃんママさん
       Akiさんもおっしゃってますが、生協のお魚は人気のようですね。
      >冷凍干物は○ですが、お店で売っている干物は体質上(?)、受けつけず。
       そういうのってあるのですねぇ。
      >生協の鮭ハラスの落としです。
       ネットで見てみましたが、確かに美味しそうです。(^_^)

  4. Aki より:

    農協の宅配は2系統あるみたいですね、パルシステムは単独でネット注文2週間後の宅配です。何もオーダーしなくても200円は毎週かかるのかな、全部カード払いです。近所のベイシアより高いけど、メニューは毎週違うし時々沖縄や北海道のフェアーとかあってちょっと楽しみ、アイスクリームも溶ける心配も無いし、ペットボトルのお茶のような重いものも配達してくれるので楽かな、4リッターペットボトルの焼酎が無いのが残念^^;
    紹介週間みたいなのもあるので、よかったらお試しで送らせていただきますよ、ますます出無精になるかもハハ

    • KURI より:

      Akiさん
      ありがとうございます。
      パルシステムは、1都9県(東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、群馬、福島、山梨、静岡)だけのようですね。
      こちらではもう一つの「生活クラブ」になるみたいです。
       ご近所のお婆ちゃんたちが毎週決まった曜日に生協のトラックに集まって注文したものをおしゃべりしながら分配しています。
      その時間に留守なら家の前に保冷の箱に入れて置いていってくれるので、もし生協のものを買うならそこに混ぜてもらうことにのかなって思います。

  5. Aki より:

    そうなんだビックリ全国規模だと思ってたけどかなりローカルなのねー
    改めてありがたく思わなければいけないかも^^

  6. あかいみ より:

    (昔見た夢)
    崖の上から海辺の絶景を撮ろうとすると、画角の隅に父親らしい人物と小さな子供5人が入る。邪魔なので、崖を降りて父親らしい人物に文句を言う、「おい、絵にならないのでそこをどけ!」。どうやら親子は釣りをしているらしいが、持っている魚籠は空だ。「ああすいません。すぐどきます。。」父親は言う。何番目かの娘が泣きそうな声でいう、「海のお魚が食べたい・・」。父親は娘をなだめながらいう。「いいよ、いいよ、このおじちゃん怖いから、琵琶湖に行ってフナ釣ろう。フナのほうがうまいよ。ねっ。」。父親の説得に娘はしぶしぶうなづく。長男らしい男の子が妹の手を引く。「海のお魚が食べたい・・」娘はさみしげに呟く。

    • KURI より:

      あかいみさん
       なかなかシュールな夢ですねぇ。
       昔見た夢で覚えている夢ってそんなに多くなくて、指折り数えても両手で足りるくらい。その一つに入れてもらって光栄です。(^_^)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

意味付け

 このフルーツのカスタードパイ、写真のように見えますが、  「実は色鉛筆で描いたものです。」  と書けば、きっと驚かれると思うし、すぐに画像を拡大表示して「本当に?」ってペンのタッチとか調べ始めるかも …

アイロン掛け

 アイロン掛けって嫌いじゃない。  自分の部屋にも、アイロンとアイロン台が置いてある。  洗濯は妻がやってくれるので、自分のシャツのアイロン掛けくらいは自分でやろうと昭和のアイロンとアイロン台を使って …

お酢入り塩焼きそば

 いつも食べているマルちゃんのソース焼きそばだが、  粉末ソースは使わずに麺だけ使った。  フライパンで麺を空炒りして焦げ目をつけて、  少しパリッとさせたら、  ごま油で、白ネギ、ウインナー、エリン …

あなたのために言っているの

 お金で苦労した人は、「お金は大切よ」と教える。  学歴で苦労した人は、「なんだかんだで学歴がすべてだ」と教える。  就職で苦労した人は、「何か一つでも手に職を持っておいた方がいい」と言い、  パソコ …

一周まわって普通のカレー

 今までいろいろなカレーを作ってきた。  各社のルーを試したり、それをブレンドしたり、隠し味を入れたり、その隠し味をブレンドしたり。  市販のルーを使わずに香辛料を調合してオリジナルカレー粉を作ったり …