今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

出来事

磨きついでに

投稿日:

 先日、仏具をキレイにしたらなんだか磨くのが楽しくなってきて、

 昔使用していた草刈り用の鎌とか枝切り鋏みが錆びて放ってあったのを思い出した。

 亡き義父が使っていた古い枝切り鋏は、グイッと開くのも力が要るほど錆びていた。

 鏡面仕上げなんて必要ないので、とりあえず錆を落として使えるようにしよう。

 そして、もう一つはまたまた仏具。ご飯をお供えする金属の器。

 仏飯(ぶっぱん)を装う器だから「仏飯器(ぶっぱんき)」と呼ぶらしいが、そんな名前がついていたなんて初めて知った。

 これもついでに磨いてみる。

 この日は、家の駐車場で椅子を用意して、タライに水を張って、

 その上でひたすら耐水ペーパー(紙やすり)でゴシゴシ。

 鎌だけは、砥石で刃を研いだ。

 ビジュアル的にはピカピカに光り輝いていないが、枝切り鋏は動きもスムーズになり、切れ味もよくなった。

 特に刃を研いだ鎌の切れ味はちょっと怖いくらいの鋭さ。

 仏飯器は磨き甲斐があってピッカピカ。

 いつまでも磨いていたい気分になる。

 「他にも何か錆びているもんない?」と、物入れを探したい気分。

 磨くって楽しい。

-出来事

執筆者:


  1. しんちゃんママ より:

    パチパチパチ!

  2. アプリ より:

    見違えるほどにきれいになりましたね。

    • KURI より:

      アプリさん
       ありがとうございます。ひとつ綺麗にすると、相対的にそれ以外が汚く見えてきてしまって、ついつい他も磨きたくなってきてしまいます。

  3. Aki より:

    そこまで錆びててもまだ使えるのが驚きです。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

カワイイと不格好の線引き

 石膏の円柱。 マスキングテープを貼って  アクリル絵の具で色を塗って  目と鼻をつけてから乾燥。 鼻は「ゲキ落ちくん」を丸く切って、赤い絵具を塗って接着剤でつけた。  う〜ん、なんだか不格好。  左 …

トマト煮の後始末と師走京都

 こう寒い日が続くと、煮込み料理が増えてくる。長時間の煮込み料理も火を使わないシャトルシェフの出番も多い。  週末の土曜日に、大きくてちょっと崩れ始めてしまった完熟トマトを鶏もも肉と一緒に煮てみた。 …

Apple Watch SEのデジタルクラウンの不具合

 普段から愛用しているApple Watch SE(第一世代)。  街でも山でも重宝している。  近頃、山で滑って転んだり、ウォーキング中に転倒したりでApple Watchにとっても災難続き。  こ …

機種変更(iPhoneX→iPhone14&iPhone6s→iPhoneX)

 久しぶりの機種変更。  今まで使っていたのがiPhoneX。Xは10のこと。このスマホはお嫁ちゃんのお古で愛着のあるものだったが、妻のスマホがiPhone6sで、さすがにいろいろと限界が来ていたので …

「伊勢あんもなか」とか色々いただきもの

 新聞契約継続での通販プレゼントで、妻が選んだ一品。  「まぁ、こういうのはあまり期待しない方がいいのよ」と言いながら、箱を開けてみると、  たっぷりな良質な粒あんと24枚のモナカの皮。 香りのいいサ …