今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ひとりごと 出来事

積雪

投稿日:2023年2月22日 更新日:

 毎年、1回くらいは雪が積もる。

 積もると言っても、積もってもいいとこ10cmほど。

 その時は、「来年こそは雪かきの道具を買おう」と心に決めるのであるが、雪が融けてしまうと「まぁいいか」ってなってしまう。

 今年も雪かきするほどの積雪は1回だけだが、降雪は数回あった。

 子供の頃なら、滑って転んでも「イテテ」で済んだのだが、今は下手したら骨折して入院だ。坂道では慎重に慎重に転ばぬように、ドキドキで下っていく。凍った下り坂は本当に怖い。もしも次があったらアイゼン(靴底に取り付ける爪)をつけたいくらいだ。いや、つけた方がいいのだろう。

 前回の積雪以来、降雪はあっても外気温が氷点下にはならなかったので、アスファルトの道路の積雪はない。屋根の上は真っ白でも氷点下にならなければ道路が凍ったりはしないようだ。

 今日も大粒の雪が降ったり止んだり。そして、時折晴れ間がでたりという変なお天気。

 昨夜も、比叡山からの雪起こしの風と共に、たくさんの雪を運んできたようで、目覚めたらご近所の屋根は真っ白だった。

 幸い氷点下にはならなかったので、メダカ鉢にも氷は張らず、道路に積雪もなく、交通渋滞も起こらず、電車も遅れることはなかった。

 さて、来年のために雪かき用の道具を買うべきか。今年はスコップで除雪したが、またそれでやることになるのか。いつも迷った挙句に買わずに済ませてしまうのだなぁ。

-ひとりごと, 出来事

執筆者:


  1. Aki より:

    50㎝積もったのは何年前だったかなぁ、あれだけ積もると雪かきすると確実に腰が逝っちゃうので手が付けられなかった思い出が…それとアルミ製の大きなスコップだと雪が乗り過ぎて重く使い勝手が悪い、まあ小さ目なアルミのスコップが一つあってもいいかも・・

    • KURI より:

      Akiさん
       50cmの積雪ですか!? 小学校の頃に膝くらいまで積もったのは覚えていますが、それ以上の積雪は信州かなぁ。
      >アルミ製の大きなスコップだと雪が乗り過ぎて
       なるほど!確かに大きい方が効率がいいと思いましたが、確かに重くなるからキツイですよね。こういうのはやってみないとわからないもんです。

  2. しんちゃんママ より:

    マンション6階通路の雪かきは、
    凍って転ぶとこわいので、率先してやっています。(今年は0回)。
     ⇒時々、ドアをあけ、積雪量を確認して、こまめに!!
    道具は100均のちりとりです。

    • KURI より:

      しんちゃんママさん
       量が少なければ百均のちりとりがお手軽でいいかもしれませんよね。私も以前住んでいた場所では、同じくちりとりで雪かきやっていました。(^_^)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

クロースアップ

「人生はクロースアップで見ると悲劇だが、ロングショットで見ると喜劇だ」  とチャップリンの言葉。  「クロースアップ」じゃなくて「クローズアップ」じゃないの?って思った。    お店が閉店した時の「C …

縁起をかつぐ

受験の日が近づいて参りました。あと2週間ほど。ここまできたら、あとはもう神頼み。 この時期に買い物に行くと、目につくのが縁起をかつぐ商品です。 こんなのもあります。 キットカットなんかも有名ですよね。 …

そして元旦

 「そろそろそんなに気合い入れなくてもいいよね」  と言いつつ、終わってみればなんだかんだで大量の栗きんとん、伊達巻、だし巻き、焼き豚、鶏チャーシュー、金時豆、筑前煮、こんにゃく煮、蒸し海老などをお重 …

美味しい魚

 先日会った旧友のひとり、海沿いで暮らす人がいる。  その友人は美味しく新鮮なお魚に恵まれているらしくて、今回内陸である信州の居酒屋に入ってもお刺身はもちろん魚料理には手を出さない。  「どうせ美味し …

やっぱり動かされているのかな

 「あの時はなんであんなことをしたんだろう?」  「あの時はなんであんなことを言ってしまったのだろう?」   自分でも不思議。  そんなことがよくある。  でもその時はそうすることが当たり前の流れだっ …