
調子よく発酵しています。
冷蔵庫の野菜室に入れておくことが多かったが、今はシンクの下。
漬ける野菜は、その時余った野菜が多い。
大根の皮や葉の付け根の部分とか、ブロッコリーの茎の皮をサッと茹でてから漬けたり。
糠漬けを作るための野菜を買うのはかなり稀。

好きな糠漬けは、キュウリやカブ、ウド、ミョウガが好きだが、滅多に漬けない。
おつとめ品で安かった時に入れるくらい。
朝と晩に糠床をかき混ぜて、状態をチェックして、
塩や糠を足したり、その時の気分で昆布や唐辛子を入れたり、
工夫というほどではないけど、楽しんでいる。
毎日食べる度に漬かり具合や塩加減が違うので、飽きないのがいい。

最近の朝食は、こんな感じで常備菜と漬物と納豆。
時々休日の朝は玉子を焼いたりする。
妻は、朝食はパン派なのでこの和食を食べるのは私だけ。

毎朝似たような朝ごはん。
健康的な朝食ですね。
>糠漬け
⇒毎年、初夏に生協で袋入のぬか床を買いますが、3~4ヶ月で脱落。
毎年、反省しています。
>妻は、朝食はパン派
⇒数年前までは朝食=ご飯でしたが、
最近は週5はパンで、週2がご飯かな?
誰かさんは結婚当時から〝食パン=ジャム塗り放題〟⇒慣れました。
きょうはご飯向けのおかずがあったので、ご飯でした。
しんちゃんママさん
妻は、朝からご飯を食べると胸焼けすると申しますが、私は逆です。食べ慣れたものがいいみたいですね。(^_^)
>3~4ヶ月で脱落。
私も過去何度ダメにしたか・・・。(^_^;)
そういえば茨城県人のカミさんは納豆にはうるさくて付属のタレも甘すぎなんだそうな、しょう油だけで食べるのが好きみたい、ネギ入れてるのも見たことない、王道的にご飯以外はすべて認めず納豆ピザなんてとんでもないらしい。個人的には納豆汁も好きだけど、飲みたいなら勝手に永谷園のを飲んでくれってスタンスです。巷にはケチャップが一番合うとかいろいろな意見が飛び交ってますけどね・・
Akiさん
なかなかのこだわりですねー。マヨネーズは合わせたことあるけど、ケチャップはまだやったことないですねぇ。今度試してみます。(^_^)