今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ひとりごと 出来事 散歩

紅葉狩り@近所

投稿日:

 妻と一緒にリュックを背負って、近所のスーパーへ買い物ついでに湖岸に出てみた。

 週末だけあって人で賑わっていた。

 翌日の日曜日は雨の予報だったので、「今日のうちに」というのもあっただろう。

あちらこちらの木々の葉は、すでに落ちているものも多いが、まだ踏ん張っているものは最後の力で強く色付いていた気がした。

 見上げた背の高い樹木は、遠く高い青空に映えて絶妙な色取り取りを奏でていた。

いつもなら覗き込みもしない川も、今日は賑やかな秋に染まっている。

 この街路樹の脇のスーパーに入って買い物を済ませて、

 閉店して取り壊しになった百貨店跡地に、今度は大きなマンションが建設されることになり、

 巨大な赤いクレーンと、紅葉した街路樹が並んでいる。

 また街の風景が変わっていく。

-ひとりごと, 出来事, 散歩

執筆者:


  1. Aki より:

    キレイな青空です。
    気温も下がってきたし、バイクの季節も終わりかな、近場の山歩きの季節ですかね・・・

    • KURI より:

      Akiさん
       バイクもこれからは寒いですものねぇ。山道も落ち葉でふわふわ絨毯ようのようで歩きやすくて、楽しい季節になってきました。(^_^)

  2. しんちゃんママ より:

    紅葉、いいですね。
    来週、鍼の先生が紅葉を見に、京都へ行くそうです。
     銀閣寺周辺と哲学の道がメインとか・・・。
    来週は休診なので、再来週に京都の話を聞くのが楽しみです。
     

    • KURI より:

      しんちゃんママさん
      >銀閣寺周辺と哲学の道がメインとか・・・。
       銀閣寺から疏水沿いに哲学の道を歩いて、そこから永観堂と南禅寺。もう少し頑張って南下すると、知恩院、高台寺から、三年坂通って清水寺まで東山の紅葉を満喫できそうです。お土産話が楽しみですね。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

京都山科「毘沙門堂門跡」の敷きモミジ

 隣町の無印良品へ買い物に行こうと、妻と電車に乗り込んだが、その乗った電車が目的の駅の一つ手前の駅止まりだった。  仕方なく次に来る電車を待たずに、一駅だけ歩くことにした。外はシトシトと雨が降っている …

検索

 インターネットがやっと始まった頃だろうか、パソコン仲間で「検索」のコンテストで優勝した人と出会った。  まだ20代前半の可愛らしい若い女性だった。  その当時にパソコン通信が普及して、そこからインタ …

キュウジョウに行くか?

 小学生の頃に明治生まれの祖父にそう聞かれた。 「キュウジョウに行こうか?」  北関東の田舎から鉄道を乗り継いで東京へと向かった。  「キュウジョウ」といえば、てっきり「後楽園球場」だと思った。そこで …

メダカ鉢 2022夏

 メダカは変わりない。  星にもならず、卵をお尻につけているメスは時々見かけるのだが、何もしないから増えもしない。  冬の間に、タニシが激減したが、暖かくなってきたらすごい勢いで増えてきて、昨年と同じ …

言葉を拾う

 映画やドラマを観ていたり、歌を聴いていたり、ゲームをやっていても、その中の言葉がちょっと気になってメモっておくことがある。  9割以上は何も使われないままボツになっていく言葉たちだけど。  このよう …