今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

映画

繰り返し観てしまう映画

投稿日:

「繰り返し観てしまう映画」

 みんなどんな映画を選ぶのだろう?と、ググってみると、意外と自分の選んだ映画は思ったほど多くなかった。

 確かにそれらの映画は名作が揃っていて、「なるほど、そうなのねぇ」と納得する。

 どちらかというと洋画が多いだろうか?いや、断然洋画が多い。

 私の選んだのはすべて日本映画。

 多くの人と重なったのは、次の2本。

「南極料理人」と「アヒルと鴨のコインロッカー」。この2本はマストで、納得の2本。

これも入っていたかな?

「かもめ食堂」。3本のうち2本が料理モノ。

 同じ小林聡美の「パンとスープとネコ日和」もドラマだがよく観る。

まったく候補に入っていなかったのはこれかな?

「風が強く吹いている」 箱根駅伝の映画なのだが、なぜか大好きでよく観る。特にジョギングに燃えていた時によく観ていた。今は少し頻度が減ったかも。

昨日も観てしまった「キセキ あの日のソビト」。これも何度見ても泣ける。Greeeenの結成のお話。

男二人兄弟でなんとなく環境も似ているので、共感できちゃうのかも。

これも大好きな映画。「ラヂオの時間」。

ラヂオドラマのドタバタ劇なのだが、三谷幸喜監督のテンポの良さは絶品だ。

そして、最初観た時に「こんなにも面白い映画があるのか!?」と思った映画がこれ。

「キサラギ」。 B級アイドルが死んで、それが自殺か他殺か事故か?ということを熱狂的なファンが1周忌で集まった時に議論する。最高に面白い!

そして、毎月観ているのではないか?と思うくらい観ているのは、これ。

 「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」

 何度観ても泣ける。最初のオープニングから泣いている。

 観るたびに泣けるシーンが増えていく。

 「なんで?」って聞かれるが、わからないけど泣けてくる。

 誰しもそんな映画があるのでないのかな?

-映画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

映画「東京少女」

 100年の時を越えて繋がった携帯電話がもたらす切ない恋を綴ったファンタジック・ラブストーリー。SF作家を夢見る高校生の未歩は、地震をきっかけに携帯電話をなくしてしまう。取り戻すために自分の番号に掛け …

映画「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」

イギリス史上初の女性首相で、その強硬な性格と政治方針から「鉄の女」と呼ばれたマーガレット・サッチャーの半生をメリル・ストリープ主演で描いたドラマ。父の影響で政治家を志すようになったマーガレットは197 …

映画「一週間フレンズ」

Amazonプライムで観ようと思って「すぐ観る」をクリックしようとしたら、 「もう一度観る」って書いてあって驚いた。  見始めても「これみたっけかなぁ?」「うん、観たような気がするけど、この先どうなる …

映画「ソロモンの偽証」前編・後編

 直木賞ほか多数の文学賞を受賞するベストセラー作家の宮部みゆきが、「小説新潮」で9年間にわたり連載したミステリー巨編「ソロモンの偽証」を、「八日目の蝉」の成島出監督が映画化した2部作の前編。バブル経済 …

読み返し本と映画「雨月物語」

 新しい出会いを期待して新刊本を探して読むのも楽しいが、昔、夢中になって読んだ本を読み返すのも良いだろうと、断捨離して精鋭だけ残した本棚から数冊取り出してきて久しぶりに開いてみた。  右端の会田雄次著 …