今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ひき肉 料理 麺類

肉味噌で

投稿日:

 合い挽き肉をみそ炒めを作り、それを使って3種の料理を作った。

 肉味噌は、醤油、砂糖、塩、黒コショウ、ごま油、酒で下味をつけて、

 ニンニク、生姜とでフライパンで炒めた。

 火が回ったら、味噌とオイスターソースと麺つゆと一味唐辛子。

 2人分は肉味噌ラーメン。

 ラーメンスープは、鶏がらスープ、味の素、麺つゆ、味噌、すりごま、炒りごま、ごま油、肉味噌とお湯。

 生ラーメンを茹でて、トッピングは肉味噌と白鬚ネギ。

妻には、チャーハンの上に肉味噌と目玉焼き。

遅く帰ってきた娘には、肉味噌とキャベツの焼きそば。

 色々使えて楽しめた。

-ひき肉, 料理, 麺類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

むね肉は、これが一番簡単かも!

 「鶏ハム」とか「鶏天」とか「唐揚げ」「フライ」、むね肉料理はいろいろ作ってきましたが、一番簡単なのはなんだかんだでこの茹でたむね肉が一番簡単かもしれません。  大きめの鍋に水を沸かして、醤油と日本酒 …

ワッフルとあんことチョコレートソース

 見栄えは今ひとつだがご勘弁。  業務用スーパーで買っておいた冷凍ワッフルを  トースターで8分焼いて、  甘さ控えめのあんことチョコレートソース。  ここにホイップクリームと苺やブルーベリー、ラズベ …

豚バラとキャベツのオイスタソース炒め

 豚バラ肉のしゃぶしゃぶ用400gを使った  醤油、日本酒それぞれ大さじ1、砂糖少々で下味  ニンニク1欠片をみじん切りして油で炒めて  肉を炒める  8割ほど火が通ったところで細切りニンジンと椎茸を …

軒しのぶをおしたじで

 「京ことば」  平安京の時代から1000余年、京都の街は日本の首都であった。  よって、江戸中期までは「京ことば」が日本の標準語であり公用語であった。  でも、「どす」とか「はる」、「やす」は幕末以 …

なんちゃってカルボナーラ

 娘が大好きなメニューなので色々と試作を  材料 3人分 スパゲティ 300g厚切りベーコン 100gニンニク 1欠片温玉 3つオリーブオイル 大さじ1バター 1cm牛乳 300ml粉チーズ塩粗挽き黒 …