今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

シャトルシェフ 小豆 料理

近頃のあんこ作り

投稿日:

 またまたあんこの作り方を変えている。

 ・小豆を開封して、たっぷりの水に16時間浸けておく。

 ・その水のまま鍋に入れて沸騰させて煮こぼす。

 ・圧力鍋に新しい水と小豆を入れて加圧。「200gの小豆に750mlの水」。

 ・30分加圧して冷えるまで放置。

 ・圧が抜けたのを確認してから蓋を開けて、砂糖200gと塩少々入れてそのまましばらく放置。

 ・火をつけて加熱して焦げ付かない様にかき混ぜる。

 ・最後に水飴をお玉1杯(適当)くらい入れてさらに練り上げる。

 ・バットに流して冷めたら出来上がり。

 シャトルシェフで作ると簡単なのだが、小豆の皮がもう少し柔らかくなるといいなと思っていた。それを解決するには、シャトルシェフに入れる前に煮る時間を増やせばいいのだが、そこまで時間かけて煮るなら、同じ時間圧力をかけた方がさらに柔らかくなるし手間は一緒だなと考えた。

 結果的には、圧力鍋の方が手間と時間が掛からず、あんこの仕上がりも良い気がする。シャトルシェフ は相変わらず他の煮物作りには大活躍してもらっている。



-シャトルシェフ, 小豆, 料理
-,

執筆者:


  1. Aki より:

    なんか楽しそう、先日作ってみたけど、もっと水分を飛ばせとかカミさんには言われ放題、あちらのストレス発散には役立ってます♪

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

焼き魚

 近頃、減量中ということもあって、焼き魚を食べることが多い。  昨日のブログで「鶏の唐揚げ」をあげたばかりなのだが、あの記事を書いたのは実は2週間も前のことだった。  スーパーに行くと、魚よりも肉の方 …

2年ぶりのサイゼ飲み

 前回夫婦でサイゼリヤで飲んだのが、2年前の6月。その時のお店は残念ながら閉店してしまったのでこの日は電車に乗って行った。  買い物のついでに晩ご飯を済ませてきちゃおうということ。  この2年で酒も弱 …

集まる時には集まるもので

 旬の時でも、ない時は当然自分で買って食べるのだが、  集まる時は集中して集まるもので、エンドウマメやそら豆やスナップエンドウやらをいただいた。本当にありがたいことです。  エンドウマメは、豆ご飯に。 …

ランチと常備菜

 「俺がおごるよ!」と偉そうに言って出かけたランチは、お気に入りの小さなレストラン。  ちょっとした記念日に、ランチで申し訳ないけどここの料理はいつも感動を与えてくれる。  最初の前菜から、ひとつひと …

30分で出来る甘いシナモンパン

午後2時30分に作り始めて、午後3時のおやつに間に合います。 まずは、オーブンを200度で余熱スタートしてください。 ボウルに以下のものを入れます ホットケーキミックス 1袋200gヨーグルト 100 …