
またまたあんこの作り方を変えている。
・小豆を開封して、たっぷりの水に16時間浸けておく。
・その水のまま鍋に入れて沸騰させて煮こぼす。
・圧力鍋に新しい水と小豆を入れて加圧。「200gの小豆に750mlの水」。
・30分加圧して冷えるまで放置。
・圧が抜けたのを確認してから蓋を開けて、砂糖200gと塩少々入れてそのまましばらく放置。
・火をつけて加熱して焦げ付かない様にかき混ぜる。
・最後に水飴をお玉1杯(適当)くらい入れてさらに練り上げる。
・バットに流して冷めたら出来上がり。
シャトルシェフで作ると簡単なのだが、小豆の皮がもう少し柔らかくなるといいなと思っていた。それを解決するには、シャトルシェフに入れる前に煮る時間を増やせばいいのだが、そこまで時間かけて煮るなら、同じ時間圧力をかけた方がさらに柔らかくなるし手間は一緒だなと考えた。
結果的には、圧力鍋の方が手間と時間が掛からず、あんこの仕上がりも良い気がする。シャトルシェフ は相変わらず他の煮物作りには大活躍してもらっている。
なんか楽しそう、先日作ってみたけど、もっと水分を飛ばせとかカミさんには言われ放題、あちらのストレス発散には役立ってます♪
あんこは作るたびに毎回違う仕上がり。そのお店のいつもの味を毎日作り出せるって神業だと思うばかりです。