今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ひとりごと 散歩

追い風

投稿日:

 高校時代。


 冬の猛烈な季節風の下、40分間の自転車通学。


 追い風の時は、帆をあげたい気分だったが、


 向かい風の時は、ペダルにのせた足の先に全体重をかけても、


 1mmも前へ進まなかったことを覚えている

 バンドをやっている時で、


 背中にギターを背負って、後ろの荷台にはギターアンプを括り付けて走ったこともあった。


 荒れた海に放り出された帆掛舟みたいなものだった。


 向かい風の時は、その風を恨めしく思ったものだ。

 しかし、いざその風が、


 穏やかな追い風の時は、その風の存在さえ気付かないことも多い。


 今日のペダルが軽いのは、自分の実力だと思っていた。

 思い返せば、


 今までの人生でもそんな追い風に気づかずに、


 自分の実力だと思っていたことがあった。


 今になってわかることだけど、


 あの風はきっと気まぐれなものだったのだろうと思う。

 それを自分の力と思ってしまった。


 向かい風は穏やかでも気がつく。


 でも、穏やかな追い風は気付かないものだ。

 すれ違いざまにふと顔に当たる向かい風。


 そして、通り過ぎるとあとからくる香りと追い風。


 人と会う一瞬にも、


 短いドラマがある。

-ひとりごと, 散歩

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

日野の法界寺

 昨日の「方丈の庵跡」に行く前に立ち寄ったのが、この「法界寺(ほうかいじ)」。  京都市営地下鉄東西線の「石田駅」下車。  京都駅からはちょっと離れている。ほぼ宇治に近い。地図ではこの辺。  写真右上 …

カワイイと不格好の線引き

 石膏の円柱。 マスキングテープを貼って  アクリル絵の具で色を塗って  目と鼻をつけてから乾燥。 鼻は「ゲキ落ちくん」を丸く切って、赤い絵具を塗って接着剤でつけた。  う〜ん、なんだか不格好。  左 …

ながらスマホ

 電車に乗って周りを見渡せば、スマホを見ていない人を探す方が大変なくらいだ。  横断歩道を渡る時でも、スマホを片手で操作しながらこちらに突進してくる人も多い。  数秒毎に前方をチラッと見ては、歩く方向 …

スマホ前と後

 山を歩く時の持ち物。  紙の地図とかコンパス、ヘッドライトや懐中電灯、携帯ラジオ、軍手、タオル、鈴、笛、エマージェンシーシートなどをひとまとめにして必ず持ち歩いている。お散歩気分のいつもの大文字山で …

映画「博士と彼女のセオリー」

ALS(筋萎縮性側索硬化症)という難病を抱えながらも最先端の研究に励み、現代の宇宙論に多大な影響を与える車椅子の天才科学者スティーブン・ホーキング博士の半生と、博士を支え続ける妻ジェーンとの愛情を描き …