
半日だけの仕事を終えて、
昼ごはんはどうにもこうにも天ぷらうどんが食べたくなって、外は33度の猛暑にもかかわらずエプロンをつけてキッチンで天ぷらを揚げた。
小さいかき揚げを6個。ひとりで全部食べた。妻にはケチャップ味の焼きうどん。
午後は、自動車保険の更新のためにディーラーへ。今どきは、液晶画面でチェックしていって、スマホでアプリをダウンロードして、ディーラーのモバイルタブレットと私のスマートフォンとで更新完了。「これでいいのか?よくわからないけど終わったらしい。」って感じだった。
昨年この車を購入した時、納車が3ヶ月待ちだったが、それでもギリギリだったらしい。「今は納車は半年待ちくらいですか?」と聞くと、「いやいや、納車の見込みが立たないので注文を受けられない状態です」と。半導体はもちろん、電気系統のシールドやレアメタル、エンジンオイルなど、あらゆるものが大変なことになっているとのこと。
帰りに妻と買い物をしてから帰宅する。
晩ご飯は、安く買えた「ツバス(ハマチの若いやつ)」の短冊をお造りに。

こんな暑い日には、冷たいキュウリが美味しい。生きゅうりにアジシオをかけただけのもの、前日から塩とダシと生姜で浅漬けにしてあったもの、どちらも体がキュッと冷えた心地いい。
食後はお楽しみ、湖岸へ夕暮れウォーキング。

街中は暑いが、湖岸へ来ると爽やかな風が吹いて気持ちがいい。軽く柔軟体操してから1.5kmほどゆっくりゆっくりジョギングしてみた。足の調子も良く気持ちよく走れた。

今日は時間もあるので、少し足を伸ばして近江大橋まで。90分ほど歩いたり時々走ったり。

比叡山を突き刺すプリンスホテルだが、もう見慣れてしまって無くなってしまったらきっと寂しくなるだろうな。それくらい景色に馴染んでしまっている。
出かけた時はまだまだ明るかったのに、帰りはもう午後8時過ぎて真っ暗になってしまった。

今夜のコンサートホールでは「AI」さんのライブらしい。今ごろあの朝ドラ「カムカムエブリバディ」の「アルデバラン」を歌っているのかな?って思いながら横を通り過ぎた。ツアートラックは3台も停車していた。

自分で食べるだけなら天ぷらは買ってきちゃうかなぁこの季節、台所を掃除するのもカミさんだしね。
今季カツオが豊漁らしく、価格も安いけどまだ食べてません、なぜかマーケットで手を出さないというか、買い忘れてますw
Akiさん
掃除するのが自分じゃないと確かに気を遣って揚げ物はやらないですよね。カツオが豊漁ですか!私もまだ食べていません。ここ2週間くらいは、この若いブリの刺身ばかりでカツオを見ないのは、魚が入ってくるルートが違うのでしょうかね?
>天ぷらを揚げた。
⇒昨日、家にある食材で天ぷら揚げて、播州そうめんを食べました。
生協のシーフードMIX(大)は1個1個が大きいので、
かき揚げではなくて、1個ずつ・・・。
母に体力をつけるのなら、暑さも我慢我慢。
しんちゃんママさん
大きめのシーフードミックスならそのまま天ぷらで揚げて十分ですねー。イカとエビとアサリでしたっけ?美味しそうです。
暑い時に限って、揚げ物とかオーブン料理とか煮込み料理が食べたくなるのは、自分で自分に「勘弁してよー」って思います。
イカ・エビ・ベビーほたてです。
しんちゃんママさん
ベビーホタテでしたか! それならなんでもバッチリですね。最近あまり買っていませんでしたが、たまには買ってみようと思います。(^_^)
お昼に天ぷらを揚げるのは暑いのに感心します。でも、食べたいから揚げるのですね。
天ぷらやフライを揚げるのはいいけど、あとの油の始末とか思うと夏はなかなかです。
それでも、家でナスができたら、ナス、インゲン、人参・・・と天ぷらが食べたいです。
今年はズッキーニが好調で採れすぎて、天ぷらも美味しいと聞くのですが、まだ揚げていません。
キュウリは夏野菜、体を冷やすから、欲しますね。生でも、漬けても、毎日食べたいです。
アプリさん
ナス・インゲン・ニンジンやズッキーニの天ぷら! 自分で育てたものなら格別でしょうね。 エビもキスも美味しいでしょうけど、私は色々な野菜の天ぷらが好きです。
今年は、やたらとキュウリの丸かじりが美味しく感じます。味噌かアジシオだけバリバリいきます。それだけ暑いってことなんでしょうね。
私は『水』が苦手な方だけれど
『琵琶湖』は大洪水も津波もなさそうだし
水質汚染も大きな問題になっていないようだし
水辺は涼しそうだし
気軽に釣りができそうだし
景色は抜群に良いし
適度な都会だし
周りに歴史的な建造物や名所、名物、名人(?)の宝庫だし
もっといろいろありそうで
あらためて
良い所にお住まいですね。(*´▽`*)
カラスさん
いいところをたくさん挙げてくださってありがとうございます。おっしゃる通りだと思います。こちらで生まれ育った方よりも、私のように他所から移り住んだ人の方がこの場所を褒めているような気がします。
良いところです。(^_^)