今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ご飯もの サラダ プラ板 出来事 料理

集まる時には集まるもので

投稿日:

 旬の時でも、ない時は当然自分で買って食べるのだが、

 集まる時は集中して集まるもので、エンドウマメやそら豆やスナップエンドウやらをいただいた。本当にありがたいことです。

 エンドウマメは、豆ご飯に。

 米2合、昆布とお酒(大さじ2)とお塩(小さじ1)と水とエンドウマメを入れて炊飯ボタン。

 この日の晩ご飯は、ぬか漬けとこんにゃく煮、スナップエンドウ、ほうれん草おひたし、と豆ごはん。

 エンドウマメはまだまだあるので、翌日は温サラダで。

 エンドウマメは10分ほど塩茹でしてから、コーンとハム(本当はベーコンが望ましい)と一緒にバターで炒める。味付けはキューブコンソメと黒コショウ。

 別の鍋で温玉も作っておく。沸騰したお湯に蓋なしで10分沈めて、時間がきたら冷水にとる。

 温玉の黄身をつぶすとトロリと黄色いソースが流れ出て、それを混ぜながらいただく。

 そら豆はとりあえず塩で茹でてみた。これはビールが欲しくなる。

 隣のお皿は、豚肉とピーマンとニラのオイスターソース炒め。

 その翌日は、そら豆を鞘ごとグリルで12分ほど蒸し焼きにしてみた。

↓ 中はこんな感じ。

 こちらは皮を剥かなくてもそのまま食べられそう。お醤油をつけて食べたら、茹でたのよりも味が濃厚で美味しい。おかずというより、おつまみだなこりゃ。

 えんどう豆といえばやっぱり卵とじ。

 グリルパンを使って、薄めた白だしだけでエリンギと茹でたエンドウ豆をグツグツしてから、最後に卵でとじるだけ。簡単で美味しい。

 続いてもう一品、竹輪の磯辺揚げとそら豆の甘辛炒め。

 竹輪の磯辺揚げと、塩茹でしたそら豆を合わせて砂糖醤油で絡めただけなんだけど、これで十分ご飯が進む。

まあまあホントに豆ばかり。

3日間飽きずに豆づくし。ごちそうさまでした。

 この日のプラ板は、またまたお魚さん。

 先日のシロクマの下書きはこんな感じ。下書きした絵がアクセサリーになると言うのがなんとも心地いい。

-ご飯もの, サラダ, プラ板, 出来事, 料理

執筆者:


  1. しんちゃんママ より:

    おはようございます。
    豆類・きのこ類、大好き。
    どれもおいしそう。
    こんなにたくさんお豆があったら、うれしさ爆発???
    今年は豆ごはんしていないので、お豆をさがしてきます。
      →父の大好物だったので、供えなきゃ。

    • KURI より:

      しんちゃんママさん
       >「うれしさ爆発」
       おっしゃる通りです。思わず踊りたくなりました。今日は食べて、残りはあと1回分。少し寂しくなってきました。

  2. Aki より:

    ヘルシーですね♪、エンドウ豆ってそこそこ高価なので、実家から頂くだけで買ったことないなぁ

    • KURI より:

      Akiさん
      えんどう豆もそら豆も、乾燥していない豆はどれもそこそこ高価ですし、ちょっと置いておくとすぐにダメになってしまうのでたくさんいただくと連日毎食豆料理です。
      飽きずにいただいいています。(^_^)

  3. アプリ より:

    豆三昧ですね。
    グリーンピース(エンドウ豆)は少し前に出まわっていて、豆ご飯が好きなので何度かお米に入れて炊きました。卵とじも美味しそうですね。

    そら豆をグリルで焼くのも、茹でるより美味しのではないかと思います。

    • KURI より:

      アプリさん
       グリルで焼いたものは、味が濃縮された感じで美味しかったです。それに、薄皮の剥かずに食べられました。次の機会があったらグリル焼きで食べてみたいです。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

福豆チョコ

 今年の福豆は1袋しか買っていないのに、人数が少ないので食べきれなかった。  しばらくそのまま置いておいたが、あまり食べる気にならずそのまま放置されていた。  このまま捨ててしまうのも忍びないので、バ …

家では好きなように

 ざる蕎麦と天ぷらと餃子。  変かな?  それにクリームシチュー。  変だろうな。  お店ではそういう取り合わせはないだろうけど、  家ならできる。    「残り物を食べちゃわないと!」という名目で、 …

塩サバで安く簡単に鯖寿司を作ってみよう!

 鯖寿司は好きなのですが、買うとなかなか高価だったりします。それなら作っちゃえと思ってスーパーでお手頃な塩さばを買って作ってみました。 思う以上に簡単で美味しかったですので、ぜひお試しいただけたらと思 …

デニッシュ食パンとクリームシチューリメイク

 娘が職場でいただいたけど食べきれないので食べてくれる?と持ってきたデニッシュ食パン。 「Bo-LoGNE」と書いてあるけど、読めない。  「ボロニア」とか「ボローニャ」と読むようだが、この店のHPに …

なめ茸を作ってみた

 瓶詰めのなめ茸は、今まで何度も買ったことがある。  ご飯の上にたっぷりのせて、ガシガシと食べるのが心地いい。  作り方はとっても簡単。  1袋78円の大株エノキダケ。  長さを3等分して、鍋に入れて …