
金曜の夜から降り始めた雨が、翌日午後になってやっと上がった。
それを待ってましたとばかりに、
土曜日の午後4時ごろには雨後の筍のように、
散歩、ジョギング、犬の散歩、ウォーキング、子供との遊び、バドミントン、バス釣りの人たちがゾロゾロと湧いてくる。
私もそのひとり。
雨が上がるとどうして外に出たくなるのだろう?
雨上がりの匂いが好きなのかもしれない。

琵琶湖はまだ霞んでいてグレー一色なのに、
そこに寒椿の赤がとても映える。

比叡山も、比良山系もまだ雨雲の中。
遊歩道は、そこそこ人が行き交い、どんどん賑やかになっていく。

あちこちに水溜りが出来ているのは、やっぱりこの湖岸の公園は埋立地であって、
地盤沈下してるから。
あちらこちらで地面が波打っている。

見上げた落葉樹には、無惨なカイトが引っかかっていた。
小さい頃にはよく見かけた風景だけど、
今この歳で見ると、ちょっと痛いな。
よく歩いてお腹も空いたので、帰りにお刺身を少しだけ買って帰った。

薄いキハダマグロを9切れ。 握りにするほどもなく、手毬寿司にしたらちょうど良かった。
鶏もも肉と白ネギでねぎまを焼いて、
京風のにゅうめんを妻と半分こ。
寒さが伝わってきます
おしゃれな夕飯ですね~
AKiさん
ありがとうございます。手毬寿司って作るのが楽しいし、ラップで作ると握り寿司よりも簡単なのでたまに作ります。(^_^)
雨はこちらでは、14日の午後から今朝方まで降ってました。ようやく今日外に洗濯ものを干しました。
手毬すしやねぎまの焼き鳥、うちの主人にリクエストしたら、自分でやれって言われそうです。それでも、一昨日はカレーを作ってくれたのでありがたいです。
アプリさん
>自分でやれって言われそうです。
うちも滅多に作りませんが、たまにそんな気分になります。
>一昨日はカレーを作ってくれたのでありがたいです。
今回のことで、ご主人の優しさが身に沁みますね。(^_^)
>妻と半分こ。
⇒ウフフ。
しんちゃんママさん
少しずつ食べる量を減らしていこうと思っていますが、なかなかです。