今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ひとりごと 出来事

雨水(うすい)

投稿日:

 春にはまだまだだけど、2月19日から二十四節気の雨水に入る。

「雨水に雛人形を飾り始めると良縁に恵まれる」とのことで、この週末に雛人形を飾れればいいなと思ってはいるが、なかなか重い腰が上がらない。

↑これは数年前のお雛様

 「頑張って出すぞ!」と気合を入れて、妻と頑張ろうと思う。

 庭の鉢植えの梅もいつの間にやら満開。

 一昨日、妻が玄関に活けてくれたお花も可愛くて春らしい。

 蕾がたくさんあって、これから少しずつ花が開いてくるのが楽しみ。

 お彼岸まではまだまだ日にちがあるし、この辺りは「比良八講荒れじまい(ひらはっこうあれじまい)」が済むまでは春じゃないとも言われている。お彼岸の後に、お天気が荒れることがあり、それが終わればやっと春が来るということらしい。

 こちらに引っ越して来てそういう話を聞いていたが、「本当かなぁ?」なんて半信半疑であったが、実際に毎年それが起こるのを体験すると見事なものだと感心するばかりだ。

 その「比良八講荒れじまい」が終わり、3月になってすぐに「びわ湖開き」というイベントが行われる。観光船の湖上パレードやその観光船から大きな「黄金の鍵」の投下が行われる。そして、例年、NHK朝ドラの出演俳優・女優さんが参加し観光船の1日船長を務めてくれる。

 今年の俳優さんは、連続テレビ小説「舞いあがれ!」刈谷博文役で出演の「高杉真宙」さん。過去に1日船長を務めてくれた俳優さんは、みんな売れるようになるというジンクスがあるが、どうなのだろう?

 2000年以降は、竹内結子、岡本綾、池脇千鶴、宮地真緒、石原さとみ、原田夏希と主演女優さんが来訪し、その後も滋賀県出身女優さんや、脇役だけど印象に残った女優さんが来られたりした。

 吉岡里帆は、大津プリンスホテルでアルバイトされていたようだし、最近では「わろてんか」「エール」「鎌倉殿の13人」にも出演していた堀田真由、「まんぷく」の岸井ゆきの、「カムカムエブリデイ」の川栄李奈が記憶に新しい。

 今年は珍しくイケメン俳優なので、いつになく違った雰囲気で盛り上がりそう。

-ひとりごと, 出来事

執筆者:


  1. しんちゃんママ より:

    >雨水
     ⇒風流ですね。しんちゃんママはは〝あまみず〟と読みます。

    地下鉄千代田線『新お茶の水駅』ホームの壁面には
    モザイクで出来ている「二十四節気」が・・・。
    電車が到着するまで、それを見るのが習慣。
    そして、新お茶の水駅に停車した車内からそれを見るのも習慣。
    それを思い出しました。

    お雛様を飾るというより、並べなくっちゃ。
    ひな祭りのお菓子はいろいろ買いました。

    • KURI より:

      しんちゃんママさん
      >モザイクで出来ている「二十四節気」が・・・。
       以前にも教えていただきましたが、それ面白いですよね。一度見てみたいなって思っています。
      >お雛様を飾るというより、並べなくっちゃ。
       そうそう。並べるまでにモチベーションを上げるのがねぇ。ひな祭りのお菓子を買ってボルテージをあげなくちゃですね。(^_^)

  2. Aki より:

    埼玉までは梅が咲いているみたいだけど、隣家の梅はまだ蕾も堅そう、今年は寒いのかな

    • KURI より:

      Akiさん
       うちのこの梅が早いのかもしれません。こちらの梅林で有名な「石山寺」では、まだ「開花」かせいぜい「3分咲き」のようです。こちらも少し遅いようです。

  3. カラス より:

    「雨水に雛人形を飾り始めると良縁に恵まれる」とは、知りませんでした。
    私、毎年2月に入って早々に飾っていました。(こけし雛)
    そうか、毎年勇み足をするので、ウチの息子たちに良縁がないのかもしれない。

    • KURI より:

      カラスさん
      >「雨水に雛人形を飾り始めると良縁に恵まれる」とは、知りませんでした。
       私も今年初めて知りました。(^_^)
       逆にひな祭りが終わって、いつまでも片づけずに出したままにしておくと「お嫁にいき遅れる」とは聞いていました。(^_^)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

磨きついでに

 先日、仏具をキレイにしたらなんだか磨くのが楽しくなってきて、  昔使用していた草刈り用の鎌とか枝切り鋏みが錆びて放ってあったのを思い出した。  亡き義父が使っていた古い枝切り鋏は、グイッと開くのも力 …

このようなものを

 このようなものを買ってしまった。 ネット通販で見つけたもの。 以前に、ふくらはぎが浮腫んでしまって、それを湯船で揉みほぐすと調子がいいと書いたが、 手指でやるのはなかなか疲れるので、こんなグッズを買 …

お彼岸とおはぎ

 妻とふたりで2ヶ所の墓参り。  お花を買って、お線香を持って、車で回る。  いつものところで渋滞して、いつもの時間に到着して、いつもの時間に帰宅。  お寺の境内にはたくさんの銀杏の実が落ちていて、強 …

no image

新しいパソコンデスク

今日は近くのホームセンターでパソコンデスクが安売りしていたので買ってきました。これで4980円です。 上からエプソンプリンタPM-G700と外付けHDD、中段にiMac、両脇にBOSEのスピーカー、前 …

正しい食べ方

 正しい食べ方ってなんだ?ってことだが、  例えばこのラーメンを食べるにあたっても、どんな手順で食べるか人それぞれだと思う。  最初にレンゲでスープを一口含んで味を確認してから麺を食べ始める人もいるだ …