今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ひとりごと 出来事 散歩

雨雲データマップ

投稿日:

 午後7時過ぎから湖岸へウォーキング。

 「雨雲データマップ」の雨雲の動きの予想では、これから歩く場所は微妙に外れてくれそうなので出発してみた。

 しかし、急に冷たい風が吹いてくるし、遠くに聞こえていた雷鳴も徐々に近づいてくる。

 比叡山の上で閃光が輝き、湖面全体が白色に変わった。

 いつもの折り返し地点まで、雨にも降られず、遠くで雷が光っている程度だったが、冷たく強い風は街路樹を大きく揺らすほどになってきた。

 8割ほど歩いた時点で、ポツポツ雨が降り出してしまって、

 あと8分で家に着くという場所で、バケツをひっくり返したような豪雨になってしまった。

 コンサートホールの軒下を借りて15分ほど雨宿り。

 その時点で「雨雲データマップ」を確認すると、

 「え?出かける前に見たのと全然違う動きじゃないか!?」

 これは良くあることなので、今更なのだけど、

 一番信用出来るのは、家を出る時に、

 玄関を出て空を見上げた時の雲の雰囲気と、肌を通り過ぎる風の感じを信じるべきだったと反省するばかり。

 15分ほど雨宿りすると小降りになったので、走って帰宅し、すぐにシャワーを浴びた。

 外した帽子のつばからは、ポタポタと水が垂れてきていた。

 涼しくて心地よかったが、広い場所での雷は怖い。

-ひとりごと, 出来事, 散歩

執筆者:


  1. Aki より:

    雨雲レーダーって、以前のほうが正確だったような…、近頃あてになりません

    • KURI より:

      Akiさん
      ここのところ、1時間以内の予報が微妙にずれることが多いのは、それだけ予想が難しいってことなのかなぁって思います。
      それだけに「近頃あてになりません」はおっしゃる通り。

  2. しんちゃんママ より:

    >家に着くという場所で、バケツをひっくり返したような豪雨
    ⇒あるある。
      駅でバスに乗る時は晴れ。
      走行中、歩いている人たちが傘をさし始め、
      バス停に着くとどしゃぶり。
      傘を持っていない人はコンビニの軒下で雨宿り。

      さっき、雲行きがあやしかったので、近くのコンビニに行く時に、  
      折りたたみ傘を持って行きました。

    • KURI より:

      しんちゃんママさん
       突然の雨が多いですよね。それも半端ない雨量。出先のトイレの心配と共に、雨宿りの心配もしないといけません。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

芸術の秋

今まで芸術に触れて身動き取れないほど衝撃を受けたのは数回ある。  どれも絵画だ。  ゴッホの「ひまわり」、ゴッホの「オーヴェールの家々」、ゴッホの「自画像」、そして葛飾北斎の「白拍子」という静御前を描 …

というのと

 「どうしてみんなと同じようにできないの?」というのと、  「それじゃみんなと同じじゃないの!」というのと、 ・  「ひとりで抜け駆けするな!」というのと、  「人と同じことをやってたんじゃダメなんだ …

「みんな」って誰だ?

 「ねぇねぇ、ゲーム買ってよー。みんな持ってるんだよ!」   子供にとっての「みんな」はクラスメイトの中でも、仲良しグループの内の何人かだと思う。  それでは大人の世界ではどうだろう?  「世間体が悪 …

コンパスがガタついてきた

 さすがに経年劣化なのか、久しぶりに酷使したせいか、コンパスがカタカタと動いてしまってしっかりとした円が描けなくなってしまった。二重線になってしまう。  よくよく調べてみると、  おそらく下の写真の赤 …

昨日のことのように

 昔のことは、昨日のことのように覚えているのに、  昨日のことは、昨日だったか、それとも2〜3日前のことだったのかあやふやだったりする。  明日のことは、明日になってみないとどうなるのかわからないのに …

2023/03/25

期間限定

2023/03/24

焼き魚

2023/03/23

鶏の唐揚げ

2023/03/22

お彼岸

2023/03/21

ひとりの日曜日