今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ひとりごと 出来事 散歩

雨雲データマップ

投稿日:

 午後7時過ぎから湖岸へウォーキング。

 「雨雲データマップ」の雨雲の動きの予想では、これから歩く場所は微妙に外れてくれそうなので出発してみた。

 しかし、急に冷たい風が吹いてくるし、遠くに聞こえていた雷鳴も徐々に近づいてくる。

 比叡山の上で閃光が輝き、湖面全体が白色に変わった。

 いつもの折り返し地点まで、雨にも降られず、遠くで雷が光っている程度だったが、冷たく強い風は街路樹を大きく揺らすほどになってきた。

 8割ほど歩いた時点で、ポツポツ雨が降り出してしまって、

 あと8分で家に着くという場所で、バケツをひっくり返したような豪雨になってしまった。

 コンサートホールの軒下を借りて15分ほど雨宿り。

 その時点で「雨雲データマップ」を確認すると、

 「え?出かける前に見たのと全然違う動きじゃないか!?」

 これは良くあることなので、今更なのだけど、

 一番信用出来るのは、家を出る時に、

 玄関を出て空を見上げた時の雲の雰囲気と、肌を通り過ぎる風の感じを信じるべきだったと反省するばかり。

 15分ほど雨宿りすると小降りになったので、走って帰宅し、すぐにシャワーを浴びた。

 外した帽子のつばからは、ポタポタと水が垂れてきていた。

 涼しくて心地よかったが、広い場所での雷は怖い。

-ひとりごと, 出来事, 散歩

執筆者:


  1. Aki より:

    雨雲レーダーって、以前のほうが正確だったような…、近頃あてになりません

    • KURI より:

      Akiさん
      ここのところ、1時間以内の予報が微妙にずれることが多いのは、それだけ予想が難しいってことなのかなぁって思います。
      それだけに「近頃あてになりません」はおっしゃる通り。

  2. しんちゃんママ より:

    >家に着くという場所で、バケツをひっくり返したような豪雨
    ⇒あるある。
      駅でバスに乗る時は晴れ。
      走行中、歩いている人たちが傘をさし始め、
      バス停に着くとどしゃぶり。
      傘を持っていない人はコンビニの軒下で雨宿り。

      さっき、雲行きがあやしかったので、近くのコンビニに行く時に、  
      折りたたみ傘を持って行きました。

    • KURI より:

      しんちゃんママさん
       突然の雨が多いですよね。それも半端ない雨量。出先のトイレの心配と共に、雨宿りの心配もしないといけません。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

初御代桜と長等山テラス

 快晴のお天気に20度を超える気温。  花粉症のない私には絶好のお花見日和。(花粉症の人には申し訳ない)  皇子が丘公園でいつものマルさんと待ち合わせしたのが、午前9時40分。  まずは、公園の一番奥 …

生け花の半月

 2月16日に玄関に生けたお花。  1週間後の1月22日には、こんな感じ。↓   2月27日には、こんな感じ。↓  そして、昨夜2月28日は、一度全部生け直していた。↓  半月経ってもまだまだ楽しめそ …

映画「コーダ あいのうた」と閉館のお知らせ

家族の中でただ1人の健聴者である少女の勇気が、家族やさまざまな問題を力に変えていく姿を描いたヒューマンドラマ。2014年製作のフランス映画「エール!」のリメイク。海の町でやさしい両親と兄と暮らす高校生 …

映画「閉鎖病棟 それぞれの朝」

 山本周五郎賞を受賞した帚木蓬生のベストセラー小説「閉鎖病棟」を、「愛を乞うひと」の平山秀幸監督・脚本で映画化。長野県のとある精神科病院にいる、それぞれの過去を背負った患者たち。母親や妻を殺害した罪で …

見えてないのは無いのと一緒

 この歳になると、そんなじっくりと自分の顔をまじまじと見ることがなくなった。  それだけに、うっかり間違って老眼鏡をかけて自分の顔を見てしまったりすると、  そこには想像し得ないほどの荒野が広がってい …